越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

お宝道具の委託販売を依頼されました。

2010-11-29 20:53:21 | 道具
普段から懇意にしていて最近の「削ろう会」では毎回入賞している
若手の大工さんから手持ちの道具を大事に使ってくれる人に
販売したいとの依頼がありました。

もうすぐ(予定では明日)販売サイトの「越後の大工道具・大工刃物」
紹介の予定ですが、「ブログファン」(その中でも道具ファン)の方にだけの
特典として(笑)一足早く内容の一部をご紹介します。

販売予定は天然砥石1個とすでに入手困難な鉋3丁です。


純眞正本山合砥 四十型 (マルカ 使用品)



重延 ニ寸 台付 (中古)



永弘 寸八 新旧2つの台付 (中古)



二代目左寛次 寸六 台付 (中古)

故田中昭吾氏作の鉋です。



どれも本物で、使い方が丁寧なので状態はかなりいいです。

「永弘」は、実際に「削ろう会」で使用して5ミクロンを記録した鉋です。


詳細は「越後の大工刃物・大工道具」でご確認のうえ、
興味がありましたら価格をお問い合わせください。


*************************

今朝は新潟の冬らしいいわゆる「冬の稲妻」がピカピカゴロゴロ
目が覚めました。

日中も少し落ち着いたかと思うと突然の雨アラレと大荒れの一日でした。

これからこんな日が増えてきていよいよ冬本番になるのでしょうね 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする