今日も暖かい、庭へ出てクリスマスローズの植えてある畑には小さな草が生えている草を抜き、
タカラズカデュランタの伸びた枝をカットした。
直径50cm位の鉢植えにしコンクリートの上に置いてあるが、その鉢底から根が出て動かすことも出来なくなっている。
今年の春には全く芽が出ず、枯れてしまったと思い込んでいたらおそがけに芽がで花が咲き、まだ咲いていたが来年の事を考え剪定したが、果たしてどうなるだろう・・・
今年の夏にVホームセンターで購入した「ゴンフレナ ラブラブラブ」余り大きくならなかったが、花は次々と咲いてくれた。
越冬させたくてこの花も刈り取り、一部を小さな花瓶に挿しリビングへ・・・以前育てていた名前は違うがファイヤーワークス、かなり長く楽しむことが出来たので、それを夢見このラブラブラブも来年に期待を寄せる。
苗を買って育てた「簡単に育つ菊」少し変わった花が咲きだした。
咲き始めにピンク色が見え次第に黄色になる。
簡単に育つと書かれていたが、プランターで育てるのはやはり限界がある?かな。
御近所のmさんが、ブロッコリーとカリフラワーを持ってきて下さった。
紫色のブロッコリーが・・・ネットで調べた処
≫寒さに耐えた分だけ糖分が出ているので、一般的な緑色のブロッコリーよりも甘味があります。
お店で見つけたら、ぜひご賞味ください≪
と書かれていたので、甘くて美味しくなっているのだと認識、明日早速食べてみよう。(楽しみ)
18時50分頃、南西の空に三日月が光ってました。
昨日平安寺へ行く途中霞間ヶ渓公園の前を通ったところ、美しく紅葉した樹々が見えたので車を止め、観てきました。
美しい紅葉を動画にしました。
2022 霞間ヶ渓公園の紅葉・・・真っ盛り
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワールドカップ・コスタリカ戦 応援していたが残念ながら1-0で負けてしまいました。(うーん!悔しいネ)