明け方まで雨が降り起床した時には雲っていたが、寒さを感じなかった。
庭仕事をしようと外へ出ると、フワフワと飛ぶ雪虫に遭遇しました。
雪虫が飛ぶ年は雪が多いと聞いたことがありますが、はてさて・・・5.6匹でしたが、この虫を見たのは久しぶり
今年は雪が多いのでしょうか?
庭仕事の手始めは、クリスマスローズの古い葉を全て切り取る仕事でした。
今までの年と比べ夏暑かったせいか日陰を作ったのだが、日焼けしたような葉が多く株の状態は芳しくない。
小さな芽は見えるのだが、花芽なのかどうかも分からず少々心配・・・です。
とても元気なのがガーベラで、母の日にプレゼントされたのを鉢植えに、その後次々蕾が出来開花が続いている。
キルタンサスの花も咲き始めました。
毎年1月に入り寒い花の無い時期に咲くのですが、今年はやけに早く蕾が次々頭を出していて、これが早春まで咲き続けてくれるのかと心配になってきた。
ネモフィラがこぼれ種から次々芽を出していたので、鉢に拾い上げた。
種を蒔いたパンジー、とても小さいが春になるまでには大きく成長できるだろうと、大きな空鉢に植え替えをした。
寒さを全く感じないで、少しだが気持ちよく庭仕事が出来ました。
昨日水汲みに出かけ、足を延ばして観てきた「高賀自然公園」の紅葉の様子を動画にしました。
高賀自然公園の紅葉