きょうは12月21日です今年もあと10日、温暖化のせいか毎日暖かい日が続きます。
窓から見える立山連峰の、あまりにもきれいな姿にどうにも我慢が出来ず河原へGOO。
家の中は相当散らかっていますがそこは目をつぶって!
気分が晴れます!

薬師岳

常西用水の上流の景色です。
年末の景色とは思えません、芽吹きを待っている春みたいです。

今日は上流の流れが穏やかな水だまりにカルガモたちがいました。
松の木には虫よけの菰掛けがしてありました。1本1本大変ですね。

いつもはここで帰るのですが、陽気につられて川の下流へ下っていきました。
2Kmほど下ったところでUターンして用水の向こう側を南の方へ今度は上がっていくと
用水の水門近くに水鳥が1羽泳いでいるのを見つけました、それはなんとキンクロハジロ
こんなところにそれも1羽だけで。

若いお嬢さんのようです、傍へ行こうとしたら見てください、わかりますか
水が波立っています、一生懸命泳いで逃げているんですね、ゴメンネ、さようならしました。

今日はまた得した気分になって帰りました。
窓から見える立山連峰の、あまりにもきれいな姿にどうにも我慢が出来ず河原へGOO。
家の中は相当散らかっていますがそこは目をつぶって!
気分が晴れます!

薬師岳

常西用水の上流の景色です。
年末の景色とは思えません、芽吹きを待っている春みたいです。

今日は上流の流れが穏やかな水だまりにカルガモたちがいました。

松の木には虫よけの菰掛けがしてありました。1本1本大変ですね。

いつもはここで帰るのですが、陽気につられて川の下流へ下っていきました。
2Kmほど下ったところでUターンして用水の向こう側を南の方へ今度は上がっていくと
用水の水門近くに水鳥が1羽泳いでいるのを見つけました、それはなんとキンクロハジロ
こんなところにそれも1羽だけで。

若いお嬢さんのようです、傍へ行こうとしたら見てください、わかりますか
水が波立っています、一生懸命泳いで逃げているんですね、ゴメンネ、さようならしました。

今日はまた得した気分になって帰りました。