きままな花あそび

北陸の四季の中で花や山等の景色の写真をつずります。

カルガモさんがお立ち寄り

2022-05-27 10:37:40 | 日記
5月は雨量がとても少なかったように思う。
昨夜からの久しぶりの雨に植物たちも一息ついたことでしょう。

今朝6時前に裏の戸を開けると、横の水の多くなった田圃にカルガモが二羽、餌を捕りながら向こうの方へ行った。


クレマチスも瑞々しくて綺麗です。


ここからは一昨日の写真です。
矢車草です!この花を見るのに10数年!あっちに植えたりこっちに植えたりと
忘れてしまった時もあったのに、一昨年長鉢に植えてこの鬱蒼とした場所に移動。
待ちに待った花が咲きました。


赤いほっぺのような蕾がカワ(・∀・)イイ!!姫夏椿。


こちらはカワイイボーヤ・アゲハ蝶の幼虫です、たくさんいたのにネットを掛けるのが2日程遅れたら
1匹になっていました。モズの幼鳥がやかましく鳴いていたのできっと食べられちゃった?


今年もエゴノキの花がたくさん咲きました、木の下に行くといい香りがします。


紫センダイハギ、色がいいですね。


虫取り撫子、今頃河原では帯のように連なって咲いているでしょうね。


これも河原で見かけるマンテマ、色合いが好きです。


ウリノキ、この花ユニークですね、蕾が瓜のようだから?これも長鉢です、挿し木しました。


花の色や形を見てみると、気の遠くなるくらいの種類が有りますね!
昔プランツハンターを世界に送り出した国の有力者たち、すごいな~!!