きままな花あそび

北陸の四季の中で花や山等の景色の写真をつずります。

フイリヤブラン

2015-09-16 20:39:47 | 日記
今年もフイリヤブランが綺麗に咲きました? 
毎年咲いたと思っていた時はまだ咲いてはいなかったのです、
今年はこのたくさんの蕾の開くのをじっくり見たいです。




葉が少なくなったヒメオオヤマレンゲに赤い実がぽつんと。




畑の隅にブドウのような房がいくつも、この植物はいったい?




ボタンクサギ、生垣の外で綺麗に咲いていますがこの植物
繁殖力旺盛、ちょっと油断をしているとあちこちから芽が出てきます。






オールドローズのポールネイロンが咲きました、おいしそうです。




こちらはチャイナローズ。


仙人草

2015-09-08 20:42:13 | 日記
今日も雨、気温が24℃。猛暑日が続いた夏のあと急に涼しい毎日です。

仙人草がようやく咲き始めました。我が家では初めての花です。



まだ蕾がたくさんついていますので、長く楽しめそうです。




ハグマ(白熊)?これはモミジハグマでしょうか、山野草はむづかしいです。






南蛮煙管(ナンバンギセル)、毎年芒と茗荷の根元に可愛い花を
のぞかせてくれます。





カリガネソウ

2015-09-05 19:50:04 | 日記
きょうは久しぶりに青空が広がりましたが、1日中
と言うわけでもなく曇りの時間帯の方が多かった。


名前からして秋ですね、雁がね草。





秋と言えばキノコ、ジメジメとした日が続いたので
可愛いお客様。もちろん食べられません?




カクトラノオ、花の一つひとつを見ているとユニークな
生き物の顔に見えてきませんか。






ユーパトリウム(西洋フジバカマ)、お天気が良くなって
花が開いてくれました。




ベニシジミだと思いますが、止まった花が何とも鮮やか。
千日紅とルドベキアです。






屋久島ギボウシ

2015-09-01 11:09:29 | 日記
きょうも空はどんよりとしていてまるで梅雨真っ最中。

もう何年もこの鉢でで咲いている屋久島ギボウシです。
夏の猛暑にも負けず、涼しげなはが咲いています。




これはミセバヤ、友人に頂いてから5~6年、そのまんま、
頑張って咲きました。





四角豆がまた成りだしました、秋の方がいきいきしています。




マルバ藍・タデ科です、花がタデそっくりですね。
葉は藍染めに使うそうです。




ミヤマアカネでしょうか、最近よく見ます。