自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

ヤマシギ

2025-02-09 00:00:11 | 野鳥
はじめての抗がん剤ですっかり食欲もなく大変な3週間を過ごしました。
でも不思議なことですが、いつもの公園に行って鳥友に会うと、元気をもらえました。

この日はとても暖かかったので、いつもよりかなり早く9時にお出まし、食欲旺盛にミミズを次から次へと食べていました。
あの食欲が羨ましかったでした。

撮影 2025.01.15


























食べることに集中、あっ、近づきすぎちゃったと、逃げ足早く、さっさとお帰りでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2025-02-07 00:00:02 | 野鳥
メジロがマユミの木の下で赤い実を食べていました。この冬は乾燥が激しく、実を包む皮が落ちないので、食べにくいらしいです。


撮影 2025.01.07
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイナ

2025-02-05 00:00:06 | 野鳥
クイナが恐る恐る草藪の中から出てきましたが、身を隠すのが早く、なかなかゆっくり撮らせてくれません。でも3月位になったら、慣れてくれるでしょう。

撮影 2025.01.07














いつも愛想よく尾羽をふる、可愛いジョウビタキ♀です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2025-02-02 00:00:27 | 野鳥
世界で初めて、シジュウカラが言葉を話していると突き止めた研究者、鈴木俊貴氏の研究から、カラ類の鳥語が解明されてきています。みんなちょっとずつ違う方言みたいな言葉をお互いに理解しているのです。

撮影 2025.01.04


















こんな種も食べるんですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ

2025-01-30 00:00:51 | 野鳥
スズメは撮るのが難しいです。多分彼らの遺伝子に米つくりの際に、害鳥としていじめられた記憶が深く刻まれているからなのでしょう。
スズメを自然に可愛く撮るのが私の課題です。

撮影 2025.01.04













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする