goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

ミユビシギ

2012-10-16 04:35:32 | 三番瀬探鳥
いつもは海岸線ぎりぎりを集団行動するミユビシギですが、きょうはまったり休んでいました。

小さな嘴も曲がります。



小型のシギチでは飛びだすのではないのに翼をあげることがよくあります。それも片足で。



翼上面に幅広い白帯がみえます。



なにか叫んで。



あくびだったのかな?



正面顔、ちょっとユーモラス。



大きさの違いがよくわかります。左からミユビシギ、トウネン、ムナグロ。



翼、黒いですね。



翼、あげてみたり。



こういう表情好きです。



プルプル。



いよいよ飛びだしかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続オオソリハシシギ

2012-10-15 05:17:27 | 三番瀬探鳥
1羽喧嘩をしかけてばかりいる、気の荒いのがいて、何か事件が起こらないか期待したのですが。

えぃっと足蹴り?



「じゃじゃ邪魔だよ!」



目がかゆい。



あれれ、こんなにそってる。



おっと、海老がおちてる。



風にあおられて。



翼を開いて。



またまた飛んで。



海老をつかまえたよ。



尾羽を開いて。



ここに尾脂腺があって、その油を羽に塗ります



またまた飛んで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオソリハシシギ

2012-10-14 05:08:56 | 三番瀬探鳥
オオソリハシシギが10羽もいるとなかなか壮観でした。
この日青潮が発生して小魚が大量に打ち上げられたのですが、シギたちは見向きもしませんでした。たしかにこの嘴では食べにくいです。

つまもうとすると嘴の先が曲がります。



こういうとき、目を閉じます。



今度はうえにそって。



オバシギ、ハマシギと。



目ぎりぎりまで嘴をつっこんで。



だから口のまわりがこんなことに。



みんな幼鳥です。



そのうがふくらんでます。たくさん食べたのかな?



渡りの途中ですからたくさん食べないとね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続オバシギ

2012-10-13 05:02:06 | 三番瀬探鳥
オバシギのいろいろな表情をお楽しみください。

正面顔。



こういう顔、好きです。



なかよくデュオ。



おおおぇ~。



どうしたんでしょう?



後ろですが飛び姿。



一時の休息。



幸せの瞬間かも。



プルプル。



モップみたい。



カニみっけ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバシギ

2012-10-12 04:52:44 | 三番瀬探鳥
久しぶりに三番瀬に行ってきました。潮干狩り用の杭が干潟全面を覆い尽くし以前のような開放感はありませんでしたが、秋の渡りシーズンでした。
オバシギ5羽、オオソリハシシギ10羽以上、ミユビシギ、トウネン、ソリハシシギ、ハマシギ、ムナグロ、シロチドリ、セッカなど。 オバシギは初見初撮り。

砂を掘って。



足、黄色で短いです。



胸元に斑があるので、幼鳥です。



波打ち際が好きみたい。



足が短いので波がくると・・・・。



踏ん張って。



3羽のオバシギ(オバサン)とハマシギ。



のどにつまった?



生れてまもないのによくここまで来ましたね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする