自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

メキシコカワガラス

2017-05-08 00:00:44 | コスタリカ探鳥記
日本のカワガラス同様、瞼は白でした。川の流れの中で虫をさがしていました。中央山岳地帯のみに生息しています。雌雄同色。
◆ メキシコカワガラス  スズメ目カワガラス科  10cm  American Dipper  270C1

川の岩の上で



流れに頭を入れて



あっ、苦しい



足が白い



滴が飛んだ



灰色です



流れの中で足を踏ん張って



かなりの急流



虫を探す



水の膜が



真剣です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスズミハナサシミツドリ♂に再会

2017-05-07 00:00:16 | コスタリカ探鳥記
凄い嘴の鳥で、花に穴を開けて蜜を盗み取りします。今度の子は尾羽がありました。雌は茶色です。
◆ ウスズミハナサシミツドリ  スズメ目アトリ科  10cm  Slaty Flowerpiercer  326C1

花に接近



正面顔



凄い嘴



どうだ、と見せつけます



飛んだ~



着地



ここで盗蜜



ここも



花には迷惑かも



またまた飛んで



飛んだ~



パワフルでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオグロアメリカムシクイ

2017-05-06 00:00:05 | コスタリカ探鳥記
目の周囲が黒で体はオリーブ色でした。雌雄同色。
◆ ホオグロアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  Black-cheeked Warbler  13cm  312C1

目の周囲が黒



体はオリーブ色



全身見えた!



後ろ姿



頭部の二本の白い線



体を伸ばして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景の中のカザリキヌバネドリ♀

2017-05-05 00:00:25 | コスタリカ探鳥記
雌の腹は灰色、頭部の冠羽はありません、雄に比べると地味です。またケツァールにあえて幸せ感いっぱいでした。





雌の背中



尾羽に横縞が



後ろに雄が飛んで来て



見ました



■ コスタリカ プチ情報


キバシミドリチュウハシ
緑の中に緑色では素人には見つけられませんね、バードガイドに感謝です。雌雄同色。
◆ キバシミドリチュウハシ  キツツキ目オオハシ科  Emerald Toucanet  30cm  192C1
全身緑色



嘴は黄色

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリハチドリの華麗な舞

2017-05-04 00:00:03 | コスタリカ探鳥記
ミドリハチドリの華麗な舞をご覧ください。

花に近づいて



嘴を入れて



尾羽全開



体をひねって



顔に花粉が落ちた



吸蜜



ごちそうさま



■ コスタリカ プチ情報

夕食、最後の晩餐ということでビールを飲んで乾杯しました。ビールは鳥のマークのインペリアルでした。スープとサラダ



パスタ



アイス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする