自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

ノドジロヒバリチドリ♂♀

2016-02-28 05:30:32 | チリ探鳥記
マイポー谷を登りきったところに、湿原があってそこは鳥たちの楽園のようだそうです。吹雪で行けなくて残念。手前の荒れ地に動くものあり。雌は少し離れると環境に同化してわかりずらいです。 初見初撮り。
◆ ノドジロヒバリチドリ  チドリ目ヒバリチドリ科  23cm Grey-breasted Seedsnipe

喉元白いです



雪が舞って



襟が灰色の雄



ちょっと背伸び



右から雌がきました



雌を守るため周囲を警戒



雌はひたすら採食



灰色のマフラーをつけて



雌もかわいい



寒いからかまんまる



食べ物あるんでしょうか?



高山地帯に生息



喉元白いです



■ チリ プチ情報

標高2800mのエルイェソの貯水池周辺で鳥見の予定でしたが、横殴りの吹雪となり、まずは車中でバナナ、パン、チーズなどで腹ごしらえ様子を見ますが、一向にやむ気配がありません。とりあえず出かけましたが、私は途中で断念しました。バードガイドも酸欠で一時意識を失って倒れたそうで、正解でした。



アンデスの山々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオキンノジコ♂

2016-02-27 05:27:20 | チリ探鳥記
氷雨の降る中、採食に忙しそうでした。 初見初撮り。
◆ オオキンノジコ  スズメ目ホオジロ科  15cm Greater Yellow-Finch

採食中



黄金色



わずかな種でも



厳しい環境で



顔を上げて



餌探し



嘴を突っ込んで



まだまだ夢中



■ チリ プチ情報

サンチャゴから東へアンデス山脈の麓に向かいました。中華レストラン



バスターミナル



落書きも芸術的



これは壁画?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリーカマドドリ

2016-02-26 05:24:51 | チリ探鳥記
アンデス山脈の1200mから2500mの高地の岩場に棲み、尾が長いです。チリ固有種。 初見初撮り。
◆ チリーカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  18cm Crag Chilia

喉元の白が鮮やか



鳴いてます



周囲を気にして



翼は赤茶色



尾羽は元が赤茶色、先が濃く



図鑑写真



胸をはって



尾羽を開いた



岩場が大好き



じっとして



尾羽をあげて



■ チリ プチ情報

トイレ休憩、日本のようなサービスエリアはありませんが、ガソリンスタンドとコンビニが合体した休憩所があります。公衆電話はありますが、若者はスマホを使ってました。
チリでは犬は放し飼い、道にもウロウロしていましたが大丈夫なのでしょうか? でも高速道路で轢かれた犬を見たのは1回だけでした。



商品は豊富



公衆電話



キャッシュディスペンサ



ファーストフードも



ガソリンの給油を見る犬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミジロイワタイランチョウ

2016-02-25 05:22:44 | チリ探鳥記
高地の岩場やちょっとした草地にいました。 初見初撮り。
◆ マミジロイワタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  18cm White-browed Ground-Tyrant

佇んで



背伸びして



見てます



睨まれた



正面顔



餌でも



遠くを



弾んで



早歩き



元気に



■ チリ プチ情報

早朝の街、東側がアンデス山脈なので日の出は遅く、6時半出発ですが、まだ暗く街に人も少ないです。



ガソリンスタンド



右端は救急車



NISSANの販売所



連結バス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガモ♂♀

2016-02-24 05:18:29 | チリ探鳥記
チリ探鳥4日目、サンチャゴから東のアンデス山脈方向へマイポー谷を登り急流にさしかかったところで、岩の上にヤマガモ発見、こんな急流で大丈夫なのというところだったので、驚きでした。多分天敵が少ないところを選んでその環境に適応したのでしょう、それにしても子育てはどうするんでしょう?興味は尽きません。この雄は南部タイプだそうです。 初見初撮り。
◆ ヤマガモ  カモ目カモ科  43cm Torret Duck

左2羽が♂



なにか言いたげ



川の流れは激しく



尾羽の羽軸がよく見えます



尾羽をあげて



鳴いてます



興奮気味



尾羽をあげて



鮮やかな色合い



何を食べているんでしょう?



激流にははいりませんでした



■ チリ プチ情報

さすがサンチャゴ、ホテルのテレビ端末で天気を調べると11℃曇りとなっていました。朝はビュッフェスタイルです。



デニッシュパン



パンいろいろ



各種ハム



フルーツ



朝食

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする