■■ 台湾が国民投票で脱原発の道へ ■■
■ 2.19さいなら原発びわこネット総会 ■
2月19日、滋賀県大津市で開催された、さいなら原発・びわこネット第11回総会において、
ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパンの佐藤大介さんが、
「台湾第4原発国民投票で否決、アジア初の脱原発国へ ~日本の原発輸出とアジアの反原発運動~」
というテーマで講演されました。

さいなら原発・びわこネット総会
佐藤さんは、反原発運動を始めたころの1989年、韓国の運動家から、
「原発推進派は活発に国際連帯しているのだから、反原発の我々も国際連帯で闘おうと」提案され、
ノーニュークス・アジアフォーラムを立ち上げました。
昨年12月18日、台湾の「第4原発の稼働を問う国民投票」で反対が多数となり、
日立、東芝が原子炉を輸出した第4原発の稼働は止められました。
2025年には原発ゼロとなり、台湾は、アジアで初めての脱原発国となります。
このニュースは大いに私たちを励ましました。
この勝利までには40年を超える台湾住民の壮絶かつ粘り強い闘いがありました。
地元住民は、漁船を出して、原子炉を輸出してくる日本の船に立ち向かい、
日本を出発するときは、佐藤さんたちが船を出して「原発を輸出するな」と抗議行動を展開したそうです。
その他、タイ、インドネシア、フィリピン、ベトナム、インド、トルコ、韓国など、
アジアにおいては、特に福島原発事故後多くの人が起ち上がり、デモなどを繰り返しました。
その規模は、日本では考えられないくらいの大きなもので、万単位の人々が結集するのです。
日本は、福島原発事故の後恥ずかしげもなく原発輸出計画を加速しましたが、
安全対策費の高騰などですべて頓挫しています。
放射能汚染水の海洋投棄を許せば、日本は、事故の被害国から加害国になりかねません。
世界の半数の原発が2020~30年に40年の寿命を迎えます。
福島原発事故を経験した私たちが老朽原発再稼働を許したら、
世界の原発推進派を喜ばすことになり責任重大です。

放射能汚染水を流すな!とアピール
この1年しっかりと闘わねばと決意させる佐藤さんの講演でした。
(老朽原発うごかすな!実行委員会 橋田秀美)
■■ 2月5日、八幡ヒトリデモ ■■
2月5日、京都府八幡市男山中央バス停前に集まった6人が、京阪樟葉(くずは)駅前まで
「老朽原発うごかすな!」のヒトリデモをそれぞれ実施。
途中と最後の4カ所でリレースピーチ(写真)をおこないました。
あわせて、2月18日には、JR宇治駅前で、独りでゲリラ街宣をおこないました。

■■ キン関行動、この日も多彩に(2月11日 京都) ■■
2月11日(金)、夕暮れ迫る中、京都市役所前から京都駅前の関西電力京都支社前まで、
岸田政権のやりたい放題への反原発抗議行動として、ヒトリデモを呼びかけました。
コロナが猛威を振るう中、各自反原発の赤い旗を持ち、リュックに「老朽原発このまま廃炉」
「岸田政権は核依存内閣」など、録音が流れるハンディスピーカーを背負い、
烏丸通りの西側と東側に分かれて、道行く人に会釈しながら歩きました。
道行く人が会釈を返してくれたり、「頑張って!」の声かけ、指を立てる人、
追いかけてきて「実家が舞鶴です。チラシをください」という人に出会ったり。
コロナであっても委縮せず、楽しく歩くことができました。
このヒトリデモは、いつでも、どこでも、1人でも始めることができ、足腰も鍛えられ、
特に退職した人には一石二鳥ならぬ、一石三鳥です。

関西電力京都支社前
ヒトリデモでさらに大きな力を発揮するのは街宣車です。乗用車の上に、「老朽原発このまま廃炉!」の
ハチマキを付けて、「原発事故が起これば、関西一円、中部まで住民が被害を被ります」
「避難は不可能」「原発の避難訓練は、政府が事故を認めているからです」などスピーカーで
道行く人に訴えながら京都市内を走りました。下を向いて歩いている人も録音を聞いて顔を上げたり、
会釈をする人、手を振る人など、原発反対は民意であることを肌で感じました。
「キン関行動」終了後、全員で「さよなら 上関原発」のプラカードを持ち撮影。
写真は、中国電力・上関原発建設に反対する山口県祝島の方達に送りました。

原発を止めるのは市民一人一人の弛まぬ行動です。各地の街角で原発反対の声をあげ続けましょう。
(若狭の原発を考える会 木戸恵子)
■■ 脱原発市民ウォークin滋賀 (2.12) ■■
滋賀のみなさんが、2月12日、第102回目の「老朽原発このまま廃炉!」と市民ウォークを実施。
解散地点のびわ湖南岸で、「さよなら上関原発」のプラカードを掲げて、連帯行動をおこないました。

最後に上関に連帯し、ポーズ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★紙版の『老朽原発うごかすな!ニュース 68号』
ダウンロードは → コチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★「老朽原発うごかすな!」実現にむけて、ご支援をお願いします。
◆カンパ振り込み先(郵便振替)◆
口座記号・番号:00990-4-334563
加入者名 :老朽原発うごかすな!実行委員会
◆カンパをお寄せくださったみなさま(団体名)→ コチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップページに戻る
■ 2.19さいなら原発びわこネット総会 ■
2月19日、滋賀県大津市で開催された、さいなら原発・びわこネット第11回総会において、
ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパンの佐藤大介さんが、
「台湾第4原発国民投票で否決、アジア初の脱原発国へ ~日本の原発輸出とアジアの反原発運動~」
というテーマで講演されました。

さいなら原発・びわこネット総会
佐藤さんは、反原発運動を始めたころの1989年、韓国の運動家から、
「原発推進派は活発に国際連帯しているのだから、反原発の我々も国際連帯で闘おうと」提案され、
ノーニュークス・アジアフォーラムを立ち上げました。
昨年12月18日、台湾の「第4原発の稼働を問う国民投票」で反対が多数となり、
日立、東芝が原子炉を輸出した第4原発の稼働は止められました。
2025年には原発ゼロとなり、台湾は、アジアで初めての脱原発国となります。
このニュースは大いに私たちを励ましました。
この勝利までには40年を超える台湾住民の壮絶かつ粘り強い闘いがありました。
地元住民は、漁船を出して、原子炉を輸出してくる日本の船に立ち向かい、
日本を出発するときは、佐藤さんたちが船を出して「原発を輸出するな」と抗議行動を展開したそうです。
その他、タイ、インドネシア、フィリピン、ベトナム、インド、トルコ、韓国など、
アジアにおいては、特に福島原発事故後多くの人が起ち上がり、デモなどを繰り返しました。
その規模は、日本では考えられないくらいの大きなもので、万単位の人々が結集するのです。
日本は、福島原発事故の後恥ずかしげもなく原発輸出計画を加速しましたが、
安全対策費の高騰などですべて頓挫しています。
放射能汚染水の海洋投棄を許せば、日本は、事故の被害国から加害国になりかねません。
世界の半数の原発が2020~30年に40年の寿命を迎えます。
福島原発事故を経験した私たちが老朽原発再稼働を許したら、
世界の原発推進派を喜ばすことになり責任重大です。

放射能汚染水を流すな!とアピール
この1年しっかりと闘わねばと決意させる佐藤さんの講演でした。
(老朽原発うごかすな!実行委員会 橋田秀美)
■■ 2月5日、八幡ヒトリデモ ■■
2月5日、京都府八幡市男山中央バス停前に集まった6人が、京阪樟葉(くずは)駅前まで
「老朽原発うごかすな!」のヒトリデモをそれぞれ実施。
途中と最後の4カ所でリレースピーチ(写真)をおこないました。
あわせて、2月18日には、JR宇治駅前で、独りでゲリラ街宣をおこないました。

■■ キン関行動、この日も多彩に(2月11日 京都) ■■
2月11日(金)、夕暮れ迫る中、京都市役所前から京都駅前の関西電力京都支社前まで、
岸田政権のやりたい放題への反原発抗議行動として、ヒトリデモを呼びかけました。
コロナが猛威を振るう中、各自反原発の赤い旗を持ち、リュックに「老朽原発このまま廃炉」
「岸田政権は核依存内閣」など、録音が流れるハンディスピーカーを背負い、
烏丸通りの西側と東側に分かれて、道行く人に会釈しながら歩きました。
道行く人が会釈を返してくれたり、「頑張って!」の声かけ、指を立てる人、
追いかけてきて「実家が舞鶴です。チラシをください」という人に出会ったり。
コロナであっても委縮せず、楽しく歩くことができました。
このヒトリデモは、いつでも、どこでも、1人でも始めることができ、足腰も鍛えられ、
特に退職した人には一石二鳥ならぬ、一石三鳥です。

関西電力京都支社前
ヒトリデモでさらに大きな力を発揮するのは街宣車です。乗用車の上に、「老朽原発このまま廃炉!」の
ハチマキを付けて、「原発事故が起これば、関西一円、中部まで住民が被害を被ります」
「避難は不可能」「原発の避難訓練は、政府が事故を認めているからです」などスピーカーで
道行く人に訴えながら京都市内を走りました。下を向いて歩いている人も録音を聞いて顔を上げたり、
会釈をする人、手を振る人など、原発反対は民意であることを肌で感じました。
「キン関行動」終了後、全員で「さよなら 上関原発」のプラカードを持ち撮影。
写真は、中国電力・上関原発建設に反対する山口県祝島の方達に送りました。

原発を止めるのは市民一人一人の弛まぬ行動です。各地の街角で原発反対の声をあげ続けましょう。
(若狭の原発を考える会 木戸恵子)
■■ 脱原発市民ウォークin滋賀 (2.12) ■■
滋賀のみなさんが、2月12日、第102回目の「老朽原発このまま廃炉!」と市民ウォークを実施。
解散地点のびわ湖南岸で、「さよなら上関原発」のプラカードを掲げて、連帯行動をおこないました。

最後に上関に連帯し、ポーズ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★紙版の『老朽原発うごかすな!ニュース 68号』
ダウンロードは → コチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★「老朽原発うごかすな!」実現にむけて、ご支援をお願いします。
◆カンパ振り込み先(郵便振替)◆
口座記号・番号:00990-4-334563
加入者名 :老朽原発うごかすな!実行委員会
◆カンパをお寄せくださったみなさま(団体名)→ コチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップページに戻る