骨董屋さんで 面白い物を 発見 ・・・ 花器 というには 小ぶりで お茶碗位の大きさ ・・・ かき氷なんか 入れると 丁度いいのかもしれませんけど、 何に使うのかは 全然 判りません ・・・ 画像にアップした 器 なんですけど、 深紅のガラスで 出来ていて花弁のような とっても優しい感じ ・・・ お店の人の話だと、 大正時代のものだとか ・・・ そう言われれば 確かに 大正浪漫 を感じさせ、 ノスタルジックな 香りを感じる ・・・ かどうかは 人それぞれですけど、 大正時代の物かどうかの 根拠は全然 ありません ・・・ 大正時代の物であろうと なかろうと たまたま 私が見付けて 気に入った という ただそれだけの 理由で 現在は 私の手元にあります ・・・・ 理由も無く 魅かれる物が 身近にあるのは たとえ それが ガラクタだったとしても 心落ち着かせる者と言うだけで 貴重な品になるんですよね ・・・
明日は 静岡市役所市民ギャラリー での 展示会の 搬入日 ・・・ どんな物を どう飾って 見て頂くかは 現場に行かないと 雰囲気がわかりませんので、 取りあえず、いろいろな作品を 大きなスーツケースに 詰め込んで 準備 ・・・・ 沢山の 物を 展示出来るスペースではないので、どれを展示するかは 現場で決めましょう ・・・ 大勢の方が 見に来て下さると 良いんですけどね・・・・・