新しい作品を作る時には いろいろなデザイン方法がありますけど、私の場合 イメージを絵にしてみる事が良くあります・・・ ある方から 「 私 こんなものを作ってみたいんです 」 という テーマをご提案頂いて、私なりに そのテーマを 絵にしている所です・・・ 画像にアップした物・・・ これじゃ何だかわからない・・・のは 当たり前、 私の大事な イメージデッサンは 簡単にはお見せできません・・・ 単なる 落書きみたいに思うかもしれませんけど・・ 人の評価は気にしませんが 思春期の多感な時期に 美術は 画家の市川庄三先生 ( 日本人で初めて フランスのサロン・ドートンヌ に入選した画家です・・ もう 数十年前に天国に逝かれましたけど・・・ ) にご指導いただいていたんですよね・・・・ ですから 自分では上手だと思ってますけど・・・ 絵を 結び図に起こすのが 結構大変・・・ まあ 期限を切ってある訳じゃありませんけど、ゆっくりやりましょう・・・・ 今 BGM で流れてる曲は 「 ヴィヴァルディ 全12曲のヴァィオリン協奏曲からなる協奏曲集 《 和音とインベンションの試み 》 作品8 の 最初の 4曲 通称 「 四季 」 と呼ばれている ソネットが添えられている ( ソネットって言うのは イタリアの14行詩 の事です ) 作品で 私の好きなのが 「 春 」 この作品には こんな詩が 添えられているそうです ・・・・ 「 春がやって来た / 小鳥たちが陽気な歌で春に挨拶する / 西風の息吹に 泉は / やさしくささやきながら溢れ流れる / 大気を黒いマンとで覆いつつ稲妻と雷鳴が選ばれて / 春の訪れを告げにやってくる / 嵐が静まると小鳥たちは / うっとりするような歌をふたたび奏ではじめる 」 バロック音楽を聴きながら タティングレースのデザインをしているなんて・・・ まァ~ なんて贅沢で優雅な時間でしょうか・・・・・ 後は・・・ 大好きな ピーナッツ揚げせん ボリボリ食べながら、缶チューハイ飲んで 寝るといたしましょうか・・・