あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

月観の宴

2010-10-14 00:10:48 | 日記
今夜は・・・と言っても、日付が変わっちゃったんで、もう、昨日の事ですけど、私が所属してる会の催しもので、 市内中心街にある、お寺の境内を借り切って、「 月観の宴 」 が開催されました。

まあ、いわゆる、お月さまを観ながら、懇親しましょう・・・って事ですけど、午後から、準備に 大わらわでした。

お寺の境内を 汚す訳にはいきませんから、芝生の上も、石畳の上も まず、段ボール2枚重ねを敷き詰めて、その上に、ビニールシートを張りめぐらせて、その上に ござを敷きつめ、テーブルを並べるんですよね・・・・

画像にアップした部分は、境内に入る石畳の両脇に、 孟宗竹を切って、細工した 竹燈篭を並べて 足元に 明かりを灯す・・・ 全部、今日の為の手づくりなんですよね・・

境内の社前には、左右に、ススキや、草花を飾り、お供えのお餅を飾り、アトラクションでは、フラメンコギターの生演奏と 三味線の演奏会・・・

お料理は、竹酔亭という有名なお店に特注で 作らせた 二段重ねの お弁当の他、料理の事は、良く解らない私ですので、食材を書けませんけど、特別に取り寄せた お肉や、メンバーの方が、今朝 獲りに行って、釣ったお魚 300匹を天ぷらに・・

あと、初カツオの お刺身に、トン汁、おでん、伊勢海老やら・・いろいろ なんか、めちゃくちゃ 美味しいお料理のほか、生ビールをはじめとする 飲み放題・・・

まあ、豪華と言うか、風流と言うか・・・  市内の企業の社長さんや いろいろな業種の方・・ドクターも本当に メンバーも華やかな事で・・ 和服の女性もちらほら、ほらそれ、まあたくさん・・・全部で、100人位は お出でになられていたんでしょうか・・・

女性の方には、「 月見団子 」 のお土産まで、ご用意して・・・


お月さま も しっかり見えていましたし・・・ 街中で、こんな 風流な会も あるんですねェ~ ・・・ って、私も参加していましたけど・・・ 

とにかく、至れり尽くせりの 会、 久しぶりでしたね・・・


以前は、料亭のお庭を借り切って、石舞台の上で、松明を焚きながら、琵琶の音を聴く会 を開催したり、琉球舞踊の踊り手を 沖縄から呼んで、踊らせたり・・・市内の山の上にあるホテルを借り切って、ホテルで パーティー、その後 芝生庭園で、ものすごい数の 花火を打ち上げたり・・・ いろいろな 風流な事、していましたけどね・・・


新作 ネクタイ タティング

2010-10-12 22:14:27 | 日記
先程の、ネクタイの タティング部分を アップしてみました。

好みはあるんでしょうけど・・・・ キラキラ! キラン!  の ビーズが一杯です。

スワロ の クリスタルオーロラ 3mm ソロバン型を使ってます。  100粒位は 使ったでしょうかね~

この大きさのビーズで、タティングするのって、大変なんですよね・・・ シャトルに ビーズが入らないでしょ。

でも、その問題は、直ぐに 解決。 大きなシャトル 持ってますからねえ・・・ でも、大きなシャトルは、扱うのが大変なんですよね・・・

ですから、あんまり上手な タティングモチーフじゃない・・・かも・・・ とは言いつつ、結構、気に入ってるんですよね。

動くたびに、ネクタイが揺れて、キラキラ 光って、 綺麗でしょう。


これだけ、スワロ使うんですから、貴重な バックシルクの生地も 生きるってもんです。

これから パーティー とか 多くなりますから、今年は、キラン キラン ネクタイで、参加しちゃいましょうかね・・・



新作 ネクタイ

2010-10-12 22:00:01 | 日記
新作の ネクタイ が 完成しました。  と言っても、最後の仕上げは 残ってるんですけどね・・・

なかなか 綺麗でしょ・・・・  このネクタイの 表生地、私が大切にしていた、バックシルクの 白生地なんですよね。

銀座の 手芸屋さんで、見付けて、思わず買っちゃいました。 バックシルクって、お高いんで、あんまり買えなかったんですけどね・・ 

シルクですから、生地が薄いんで、タティングを付けるには、柔らかすぎて、それで、接着芯 使ったんですけど、やはり、シルクに 接着芯付けるのは、大変ですよね・・・

でも、まあ ひとまず完成と言う事で、 メデタシ・・・ メデタシ・・・ です。


ネクタイの作り方は、知っていましたから、作る事は、解っていましたけどね・・・  


お店で、時々、安売りネクタイ、売ってるでしょ・・・ それを 買って来て、バラバラに 解体作業。  そうすると、どういう形の生地に、どんな風に縫ってあるのか、解るんですよね。

安いネクタイなら、バラしても 惜しげないでしょ・・・・


まあ、それは 良いとして、てこずったのは、タティングですね・・・・  ビーズを入れて作るんですけどね・・・・・


ちょっと、拡大画像を アップしましょうかね・・・・

帯飾り

2010-10-11 23:47:16 | 日記
何だか、訳が解らない 紐 で、タティングしてみました。 

細いと思っていたら、意外と太くて、作りにくい!  でもまあ、なんとか、画像のような形にはなりましたけど・・・


こんなに太いと、むずび目が すごく明確で、・・・・・  とにかく、このままじゃ もったいない気がしたので、手持ちで持っていた、 帯の間に挿し込む、帯飾りにしてみました。


お正月には、ちょっと 渋いかな・・・  バックチャームか・・ キーホルダー・・ かなあ~・・・・


いろいろ 忙しいんですけど、ちょっと 急ぎで 作らなくちゃならない物が 出てきました。  大急ぎで 作らなきゃ!


思ってるように出来るかどうか、解りませんけどね・・・・


ちょっと ある 集まりがあって、 「 高木さん、今度は、ウィングカラーのシャツに、黒の蝶ネクタイ、 黒のベストで お願いします 」 と 指定されちゃったんです。 

「 タキシードじゃ 駄目なんですか? 」 って 言っても、 ベストでお願いします・・・  蝶ネクタイに ベストって、あんまり 好きじゃないんですよね・・・・

私に 似合いすぎる格好なんで・・・・ ホテルとかで、すぐ 声かけられちゃうんです・・・ 「 ボーイさん、 お水持て来て! 」 って・・・・  いくら、可愛いからって、ボーイと間違えるなんて、・・ねえ~・・・・

それだけじゃなくて、 「 途中で、着替えお願いしますね・・ 黒シャツに 白のネクタイで お願いします 」 ・・・・

え~ ですよね・・・・


黒シャツなんて・・・ でも、私の事、作ってる暇がないので、 トニー ウェア の 秋の新作 見つけちゃいましたので、差早速、購入。  シャツの前ボタンの、両側に、細いプリーツが入ってる、洒落たデザインなんですよね・・・  シャツはいいとして、 白のネクタイ・・・・ 結婚式用の 白ネクタイは 何本もありますけど・・・・ ダサいじゃん!・・・

と言う訳で、 ネクタイを作っちゃう事にしました。  

早速、制作、開始・・・・  で、 気が付いたんですけど・・・ ネクタイ・・手縫いじゃん! ・・ ん~・・・・

まあ、なんとか なるでしょ!  ・・・・

チューブラー ・ ネッテイング

2010-10-10 20:47:47 | 日記
革 と ビーズをコラボして 作った作品の 第3弾・・ 作り直しを入れると、 第5弾かな・・ とにかく、画像にアップしたような ブレスレットを 作ってみました。


今回は、丸小ビーズを、ネットのようにして 組んで、それを 管のようにして・・・ というか、画像の作品は、まず、革コードで、ブレスレットを 作っておいて、その革の上に、管になるように、ビーズをネット状に 組んでいった・・・ という方が、正確かもしれません。


ロイヤル ビーズワーク の Tubular  Nettinng と言う訳です。  本来は、ビーズだけで ネット状にして、光を受けて、輝くように仕上げる方が、華麗で、優雅でしょうけど、 中に 革を通すだけで、こんなに、雰囲気変わっちゃいますからねえ・・  

でも、この状態でも 結構、綺麗で、女性がしても、「 ワイルド 」 って言うほど、男性的ではないし、 秋冬ファッションで、カントリー風の、コーディネイトにするんだったら、いい雰囲気になるんじゃないでしょうかね・・・

まあ、好みもありますから・・・  


それはそうと、ちょと 面白い紐を 見付けちゃったんですよね・・・・ 或る、手芸屋さんの 革紐の近くに 置かれてはいたんですけど・・・  大分前の 商品のようで、・・革・・ではなさそうだし・・ 綿とも、違うし、・・ ビニールとも違うみたいで、素材が なんだか解らないんですよね・・・ お店の人に聞いても・・ 「 サァ~  ・・・ なにでしょう・・ 」 と 良く解らないみたいで、 メーカーは、私がいつも 使ってるリボンの  MOKUBA の商品なんですけどね・・・

わざわざ、メーカーに問い合わせる程の事でもないし・・・・

よく、女性の方が、髪の毛を結ぶ、カラーヘアゴム の細いタイプに 似てるんですけど、ゴムじゃないし・・・


とにかく、何でもいいんですけど、 これで、タティングできるかなあ~ って思って、現品限り、在庫処分みたいな物を
「 いいよ、全部、頂戴な・・・ 」 って測ってもらってる間、いろいろ他の商品を みてたので、どの位あるのか、忘れちゃいましたけど、20m 位は あるんじゃないでしょうかね・・・・・

そんなに、何に使うの・・・って 言われそうですけど・・・・・  いいじゃん!  現品限りの 在庫処分で、他にないんだから、・・・・ 後で欲しくなっても、手に入らないでしょう・・・・


ついでに・・・・ レース糸 と 生地も また買っちゃいましたけど・・・・・ いいじゃん! ついでなんだから・・・・



でも、家に戻ったら、同じ糸と、生地・・・・・ 私、持ってましたっけ・・・それも・・たくさん・・・    

作りなおして 完成

2010-10-10 00:01:56 | 日記
作ったものの、何となく 気に入らなかったので、作り直ししてみました。

どうでしょうかね・・・・ 以前の物に比べると、しっかりした印象になったかと思います。  レザーコードを 両側に付け他だけなんですけどね・・・

野性的と言うのとは、ちょっと違いますけど・・・ これなら、男性が付けていても、さほど違和感無いんじゃないでしょうか・


見え難いかもしれませんけど、ビーズの部分は、三角形を繰り返してあるデザインです。  光とかに 透かしてみると、予想していた以上に 綺麗なんですけどね。

どうしても 「 やさしさ 」 が残ってしまうのは、・・・・・ 

ブレスレット

2010-10-09 00:13:39 | 日記
ビーズワークで ブレスレットでも、作ろうかなあ~ って、作ったのが、画像にアップした物なんですけど・・・

一見、どうってことない物ですけど、今回は、ちょと実験的作品なんです。

ビズワークの時には、今まで、糸とか、テグスとか、ビーズ手芸専用の糸が 丸じゃ無くて、リボン状になっている物を使ったり、していたんですけど、今回のこの作品では、違う物にしてみたんです。

何かって言うとね・・・・  今回は、「 針金 」 なんです。 ・・・・

針金 って言っても、もちろん、丸小ビーズに通すんですから、極細の針金なんですけどね。 「 ビーズ通し 」 の針金みたいなものです。

ですから、作業するのは、とっても簡単。  糸のように、柔らかくないので、ビーズ通しが要らないんですからね・・・

手前の ゴールドの金具は、もちろん、留め金なんですけど、結構、強力な磁石になっているんですよね。

この金具が結構 お気に入りなんですけど・・・

完成して、取りつけてみると・・・・ ん~ ・・・・ 微妙ですよね・・・ 留め金具の印象が 強すぎて、作品より目立っちゃっていますからねえ~


なんでも、そうですけど、 「 主役 」 より 「 脇役 」 が目立っちゃうと、良い作品とは、言えないですよね・・・


ん~ ・・・・ 何となく、「 やさしい 」 印象ですね・・・ 顔立ちや、立ちい振る舞いが、優雅で エレガントな 私が付けたら、やさし過ぎちゃいますよね。

外見は優雅な私ですが、本来は ワイルドな野性的な性格ですので、似合うようにしなくっちゃあね・・・

これも、作り直し しなくっちゃ!



簡単じゃないシュシュ

2010-10-08 00:38:09 | 日記
昨日 作った、「 簡単シュシュ 」 家内が、「 使ってて、取れちゃいそうだから、直してよ 」 というので、手直ししようかと思ったんですけど、 同じ物 作っても 面白く無いので、 バージョンアップしてみました。

画像に アップしたものですけど、 タティングは、3倍にして、リボンと、ミンクを付けちゃいました。

使い易いかどうかは、・・・ 使った事無いんで、解りませんけど、 ゴム紐ですから、痛い訳じゃないでしょうし・・

取れないように、しっかり付けるって、意外と大変・・  使ってて ずれないようにとか、リボンも解け無いように糸で縫ってあるんですよね・・・

付けたら、可愛いでしょうね・・・シュシュ が、ですよ・・・もちろん・・・・

自分が 使わない物、 使った事のない物 って、作るの大変なんですよね、イメージで 考えるしかないんですからねえ・・


でも、まあ、何となく、いいでしょ・・


でも、今度のは、 「 簡単・・・じゃない シュシュ 」 なんですよね・・・


簡単シュシュ

2010-10-07 16:06:55 | 日記
すっごく 忙しくって、タティングしてるヒマが無いんで・・・ ? そう?・・・

ちょと 休憩しましょうか・・って、画像のような シュシュ と言うより、単なる、ヘアゴムですけど・・ まだ 開封していなかった金具付き ヘアゴムが あったんで、作ってみました。

タティングも、ほんとに、基本中の基本モチーフ・・ 真ん中にビーズを入れただけなんですけどね・・・


この モチーフは、普通のレース糸じゃなくて、金糸を絡めてある糸なんです。 ちょっと 風合い変わって、たまには、こんなのもいいでしょ・・・


まだまだ、私の 髪の毛は、結ぶほど長く無いので、家内の 鏡台に置いておいたら、今朝、しっかり 髪の毛に付けていました。

「 もっと 大きい方が、良いんだけど・・・ 」 って、そりゃ、暇なら いくらでも大きいの作りますけどね!  そんな事言うなら、帽子みたいな、シュシュ、作っちゃおうかな!  ・・・ って、朝から喧嘩する気もないので・・・ まあ、使ってるって事は、嫌じゃないでしょうから・・・ まあ、いいや・・・・


( 貴方が、作った ニットネクタイは くれないのか! ) って、喉元まで、出てましたけど、 黙っている やさしい ご主人、してました・・・ フゥ・・・  

回答です

2010-10-06 21:54:18 | 日記
昨日 画像をアップしたものは、実は、蓋を開けると、今日 画像アップしたようになっているんです。

蓋を裏返すと、裏側の内側に、ふっくらとしている部分は、実は、ピンクッション になっているんです。

円柱ボックスは、小物入れというか、 ピンクッションがある訳ですから、簡単な ソーイングボックス と言う訳。

タティングシャトル とか、糸切ハサミ とか、レース糸 が 入るようになっているんです。

これだけの物があれば、タティング 出来ちゃいますので、結構 便利なんですよね。


持ち運びする事を考えると、蓋が、すぐとれちゃいますから、ケーキみたいに、リボンで縛らないと、取れちゃいますけど、まあ、携帯ソーイングセット って訳じゃありませんから、これで 十分です。



ピンクッション の中は、綿では無くて、羊毛を入れてあるんです。 針仕事の 達人じゃありませんけど、羊毛のほうが、多少 脂分が 含まれていて、刺した針が 錆びにくいかなぁ~ って思っただけなんですけどね。


手芸関係のグッズって、どうして、女性っぽい物が多いんでしょうね・・・・ というか、手芸する男性が少ない、って事でしょうけど・・

最近は、 「 パパソー 」 が 流行の兆しなんですけどね・・・ そのうち、 「 イクメン 」 グッズみたいに、メンズ用が、目に付くようになるとは思うんですけどね、いつになる事やら・・・


そうそう、 「 パパソー 」 って言うのは、大分前にも ご紹介したと思いますけど、 「 パパ ソーイング 」 を 略して 「 パパソー 」 つまりは、可愛い、愛する子供達の為に、洋裁で、子供服とか、グッズを作っちゃう、パパ の 事なんですよね。

手芸をする 男性が 増えて来たって事ですよね・・・・  と~っても いい傾向かもしれません ・・・

なんでしょうか ・・・・

2010-10-05 23:07:11 | 日記
画像のような物を 作ってみました。

高さ 6cm、 幅 10cm の円柱形の物なんですけどね・・・

一体、何なんでしょうか・・・・


ひと目見て、解っちゃたら・・・面白くないですけどね。 丁度、 アイスクリームのような、 ロールケーキ のような・・・ ちょっと 美味しそう だと 思いませんか?

簡単そうですけど、意外と、気を使うんですよね・・ こうした シンプルな形はね。


最近、私が、毎日使うような物なんですけど、今、使ってる物は、小さ過ぎて、使い勝手が 不便になっちゃいましたので、新しく 作ったんですよ

持ち運びするのは、不便なんですけど、置いておくだけなら 十分です。

素材は、・・・ クリーム色の 本体部分は、フエルトで作りました。 蓋と、底部分は、大分前に、私が作った、シャツの残り布を 使いました。

残り布も、結構、役に立つもので この位の大きさには、十分ですよね。

本当は、黒っぽいのを 作ろうかと思ったんですけど、黒いフエルト、持って無かったんですよ・・・・  と言う事は、画像にアップした 作品の材料は、すべて、私の部屋に すでに あったと言う事で・・・・

どうも、私の部屋で、手芸屋さんが 出来ちゃいそうです・・・

大抵のものは、揃っていますし、珍しい柄だったり、品物だったり・・・ ただ、問題は、どこに 何をしまってあるのか、確かあった筈なんだけど、 どこにあるのか、解らなくなっちゃっている って事です。


画像にアップしたもの・・・ 何なんでしょうかね・・・

種明かしは、 後で、アップしますので、 想像力を働かせて、 当ててみませんか?

ぬいぐるみ ポシェット風

2010-10-05 00:24:08 | 日記
タティング が ちょっと 一息ついたんで、気分転換に、先日 覚えた、ファスナー付き、ミニポシェ を 作っちゃいました。

変り者の 私の事、あんまり見かけないタイプの方が いいんで、画像にアップしたような もの 作っちゃいました。

フワン フワン の 思わず 「 撫で 撫で 」 したくなっちゃう ぬいぐるみみたいな、ポシェットです。

なかなか、可愛いでしょ! 私とよく似てるんですよね・・可愛いところは・・・

内布は、私好みの バーバリー風にして、中身は、入れても、全然、ひっかからないようにしてあるんです。

表布 は、クルン クルン になってる模様は、バラの花風なんですよね・・ これで、ピンク系だと、女の子専用になっちゃいますし、パープル系だと アナスイ風になっちゃうんで、 男が持ってても、全然 おかしく無い、ベージュにしました。

どうでしょうかね・・・ 「 秋冬物 」 なんですけどね・・・

今年は、こうした、フワンフワン風が、流行の兆し・・・ ミンクファー、 ラビットファー なんか、ちらほら見かけるようになりましたね・・・

ミンク も ラビットも、買い込んである物が 一杯あるんで、また 何か、作っちゃおうかな・・・


ひとまず 完成 ・・・

2010-10-04 15:01:24 | 日記
や~っとの事で、今作ってる物が、ひとまずは 完成しました。

これ、なんだろうな~ って事は、全部が完成してからの お楽しみと言う事で・・・

「 まったく、こんなの作るなんて、男は 何考えてるのか、 解かんないわ! 」 って思われちゃうかもしれませんけど、それはそれで、良いんじゃないでしょうか・・・

私も、女性の考えてる事、不思議な事、い~っぱいありますから・・・・


タティングも、 女性がイメージしている物と違うものを 求めているのかもしれません。


言うなれば、3次元的な 表現方法による タティングが 可能かどうかの 試みを行っているんですよね・・

3次元と言うのは、ご承知の通り、例えば、物理的空間を考える時、各点はデカルト座標を用いて、X・Y・Z の三つの実数の組み合わせによって 表す事が出来き、要素は、 実数値を取り、連続的に変化させる事が出来るものなんですよね。

ですから、一般的に、 有限幾何学 ( 有限体上の幾何学) のように離散的な値や、有限個の値しか取れないような物を要素として考える事が多い訳で・・・・


「 何 言ってんじゃい! 」 って 怒られそうですけど、 ( 「 スパイ大作戦 」 や、「 ミステリー・ゾーン 」 の見過ぎかもしれませんけど・・・ )

要するに、「 人と同じ事 やらない、偏屈な男 」 なんですよね・・・・


まあ、とにかく、思っていた所までは 完成しましたので、良しとしましょう・・・


さてさて、これからが、ちょと 大変、イメージを形に出来るように、どうやってリングと ブリッジを繋げて行くか、考えないとね・・・

バレッタ

2010-10-04 00:30:57 | 日記
ちょっと バレッタ を作ってみました。

前にちょと作りかけで、そのまんまになっていたものがあったので、いろいろ 忙しいんで、バレッタ にしてみました。

タティング & ビーズ & パール なんですけど、画像にアップしたような物・・・

あんまり、綺麗とか、 華麗 と言う感じじゃないんですけど、 ひとまず 完成。

とは言うものの、バレッタ や シュシュを 使うほど、髪の毛を伸ばし照る訳じゃないんで、家内にあげたんですけどね・・・


「 ふ~ん・・・・ タティングかあ・・・ 」 だって! 

( いらないんなら、いいよ。 自分で使うから! ) という訳にもいかないので、そのまんま、鏡台の 前に 置いてありました。

ったくゥ・・・ いいんです。 どうせ、家内には 似合いませんから・・・


バレッタ と言えば、この 言葉って、フランス語だったのご存知ですか?

英語発音では、 バレット って 言うみたいですけど・・・ 

確かにね・・・ 言われてみれば、フランス・・ っぽい ですよね・・・ バレッタ って・・・・ ( フランスには、行った事無いですけど・・・ 他の国も・・・ )

いずれにせよ、私には関係ない、装身具ですから・・・・ だけど、バレッタの、金具、一杯買っちゃってあるんです・・・・

どうして・・・って・・・・   別に、深い 意味はありません・・・・

3段目 完成

2010-10-03 00:34:51 | 日記
最後の 3段目が何とか、完成しました。 

このモチーフの中では、この3段目が 一番、厄介だったかもしれません・・・ と言うほどでもないんですけど・・・ DVDに夢中になってて、半分くらい出来て、基本的な 間違いに気が付いて、3段目、全部、切っちゃったんです。

で、作り直しましたから、その分、手間がかかったと言うか・・・ 「 ~ながら制作 」 がいけなかったんですけどね・・・・

でも、まあ、なかなか 綺麗でしょ!

でも、この作品、なんか、中途半端な感じするでしょ・・・・ そうなんですよね・・まだまだ 未完成・・・

これから、これが、思いもよらない姿に、「 進化 」 するんです。  何になるかって?・・・

毛虫が 蝶になるように、進化したらいいんですけど、 さてさて・・・ 

それは、お楽しみにして、しばらく、待っていて頂きたいと 思っています。

実は、この作品、完成させるために、ある材料が必要で、それをどうしようかなあ~ って、ず~っと考えていたんです・・・・

折角、作ったのに、妥協して、気に入らない材料で作るのは、納得できないし・・・ って思っていたんですよね・・・・


そうしたら、私の、タティング守護神 が、私を、その素材の 場所まで、導いてくれたんです・・・・

私の 息子が通っている、理系の工科大学の 生協で、見付けました!

息子には 関係ない、学部の生徒が使うものなんですけどね・・・・ 都市工学学科の生徒が 使う物らしいですけど、とにかく、それを応用すれば、私が探していたものに、ピッタシカンカン! ( ちょっと 古いかも・・ )

と言う訳で、生協の売店に残っていた物、全部買ってきちゃいました。 ( と言っても、 在庫、3個しか無かったんですけどね・・・ )


今まで、気がつかなかったんですけど、理系の専門大学の生協って、普通の文具屋さんには滅多に置いてない、専門用具が 豊富にあるんですよね・・ 

当たり前と言えば そうなんでしょうけど、 ボールペン ひとつとっても、4色ボールペンにシャープペンシルがセットされ、5通りに使えるペンや、2色ボールペンに 修正テープがセットされた物、 1文字修正テープ、 他にも、2mm芯のペンや、 手に持つ手下げ部分の 長さが調整できるバック・・・

可愛い物では、ドーナッツ型のセロテープとか、 表紙が下敷きになるメモ帳・・ 本当に みてるだけで飽きないです・・・

息子は、私の様に、手芸とかは全然 興味無い方で、今度は パソコン作るって言ってました・・・・ 自分で作った方が、使い勝手の良い、パソコンが出来るんだそうです・・・

そりゃそうでしょうけど・・・・ パソコンを作る時代になりましたかねェ~・・・

私が、レース糸で、タティングしてるなんて、可愛いもんです・・・・