焦らず 慌てず 諦めず 行けるとこまでNO2

日ごとの感想を、書き記す
フォトアルバムも見て下さい。

桜前線北上中

2011-04-13 10:35:25 | 日記
暖かい日が続きます。

近くの桜も花を開いてきました。この土日あたりが見頃になるかな?

近隣では「海津大崎の桜」が有名です。県内には他にも見所がたくさんあります。

桜は、時期が決まっていて、どちらかと言えば一瞬の勝負なので、ぼんやりしていると見過ごすことになる。



まだ満開ではないですが、家の近くの堤にある桜並木です。

この状態で下の方まで並木を続けようと言う話もありましたが、堤が弱いのと桜の根が張って、強風の時に堤が

根こそぎ起こされてしまう危険があると言うことで、ストップがかかりました。

本当に植えていたら、さぞすばらしい景色になったと思うのですが・・。  残念です。


たぶん、今週末は海津の大崎(琵琶湖の北西部です)はすごい人出だろう。

湖面に船を浮かべて、湖から桜並木を見るのがいいのだとか・・。高収入の方々のお遊びですね。

まぁ、カヌーなんかでゆったり回るのもいいですね。



     

庭の花も開いています。燕も飛び始めて、車庫にまた巣を作らんと構えているようです。

車に糞公害が起こるので、今年は効くかどうか試しに、ネズミがいやがる音の出る器具を設置してみました。

実はこれ、ネズミのために購入してあまり役に立ったように思えませんでした。

  あまり期待しないで、一応と言うことで・・。

でも燕の様子を見ていると、車庫に入りにくそうに周りを飛び回っているように(私には思えました)見えます。

以前この巣で育っていったのに、今年はこの場所に巣が作れないあの燕。

ちょっと可哀想な、申し訳ないような複雑な気分です。

車庫の外なら、いくらでも作ってくれていいんですが・・。    頑張って違うところを探してね。


話、変わって、



   

 これ、退職祝いに息子の可愛い嫁さんが買ってくれた「藤と桜」の盆栽です。

咲き始めたら、また紹介しますが、お世話がどうなることやら・・。

息子宅でも同じものを買って、育てているとか・・。

ちゃんと世話しているか、自分家のと比べようという考えだな、さては・・。

嫁さんとメールで「競争だ」と宣戦布告。彼女曰く「負けませんよ!」だって・・。

もうこの時点で負けている気がする私でした。

写っているのは桜です。藤君が紹介されていませんが、「あぁこんなふうになるのか」と言った感じです。

また、紹介します。

コケ類の生え方が良いですねぇ。風流です。小宇宙でしょうか?



と言うことで今回は、また春の到来を確かめる内容でした。

で、今日のお絵かきは「水仙」です。



日付と題を入れ忘れました。ガックリ!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿