たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

明風会、今後もよろしくお願い致します

2015-08-28 08:20:24 | 会派活動報告

概要:明風会結成から1年。今後も続けていくことになりましたので宜しくお願い致します。

解説)8月27日(木)、朝は8時半前に先ずは市役所に”出勤”。議会運営委員会副委員長の任も9月の改選で終わることになるのですが、昨日は10時~今後の日程について各委員会の委員長が集合しての委員長会議で確認されました。

まだ正式決定ではありませんが、9月定例議会は、9月7日(月)の議会運営委員会から始まり、10日(木)に開会、29日(火)の最終日までが開会期間となります。

午前中に上の会議に参加し、その後会社に出勤。そしてまた、午後には当局との日程調整会議(13時半から15時)に出席のため、市役所に移動。上の日程を再確認致しました。

さて、高砂市議会は、9月に選挙がある関係で、8月末ごろには全ての役割が解かれ、新たに選ぶことになります。またそれに加えて、常任委員会などの所属も変更するタイミングになっており、この時期はまさに”がらがらポン”のタイミングになります。

私が代表を務めさせて頂いている明風会も結成し1年が経ちました。結成してすぐに、1年は何があっても続けていこうと決め、1年が経ち、昨日「今後もこの会派で取り組んでいくこと」をメンバー3人で確認しました。「良かったです」

結成後は、視察や会派報告会、議論や会話を通じ、色々な刺激を受け、いいメンバーで会派を構成していると自負しています。

そうは言っても、まだまだ未熟な会派。今後も、新鮮な感覚を大切に、しっかいりと取り組んでいきたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁を「ありがとう」で生かす。

2015-08-28 08:20:24 | 会派活動報告

概要:出会いは世の中には山ほどあると思うけど、どう生かせるかが重要ですよね。

解説)8月28日(金)、朝はじょうとンバスを利用して出勤。今朝は何故か渋滞無く快走。神戸製鋼さんか三菱重工さんがお休みだったのでしょうか?

 午前中は会社で、来る9月19日(土)万灯祭の時に高砂神社能舞台で開催される謡曲高砂合唱団にカネカとしての参加に向けた参加者募集記事を社内ネット掲示板に掲載したり、雑務をして過ごしました。

午後は高砂町内で食事を済ませ、いざ市役所へ。その道中、いつもの通り十輪寺さんの前を通り見つけたのが↓。

市役所では、机上の資料や新聞各紙のチェック、アポイント1件を済ませる内に17時半。

夕刻に市役所を出て中央公民館図書室で30分程読書タイム。そこには別々のテーブルに3名の学生らしき若者が、宿題の追い込みか?受験勉強か?みんなそれぞれ静かに勉強をしていました。

十輪寺さんの言葉と関連させて思うのは、この若者たちはこれからどんな出会い(縁)があるのか?そしてその縁をどうやって人生に生(活)かしていくのか?です。

「一期一会」はまさに出会いの大切さを語る言葉だと思いますが、実は出会いは世の中には山ほどあるはず。その出会いを活かせた時に初めて、良い出会いになり、かけがえのない切っ掛けを創ってくれたりするものだと思います。

出会い(縁)をどう生かせる人間になれるか?が重要ですね。そしてこれが難しい。そう考えると、上の言葉は深~い感じがします。

さあ、週末です。良い週末をお過ごしください(with smile)。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会派活動報告会(後編)は32名の参加

2015-08-09 22:38:38 | 会派活動報告

やっぱりかなり暑かったこの週末ですが、皆様如何お過ごしだったでしょうか?私の週末は会派報告会(後編)というメインイベントを開催し、無事(?)終了しほっとしているところです。

概要:会派報告会(後編)は32名の参加。多数の意見がでた有意義な場であったと感じています。

解説)8月8日(土)は朝から加東市が主催し(何故か)高砂市や地元企業に声をかけてのゴルフコンペにカネカ社員として参戦。自分の故郷主催ということで何となく親しみを感じてのコンペで、終了後のレセプションでは35年ぶりに幼馴染と再会をしたりもしました。

[素晴らしい環境に素晴らし過ぎる天気!?残るは課題のスコア―のみ]

なんとこの日は信じられないことが起こりました!18ホールでパーが7ホール!そして更に信じられないのが、これでも目標の100をきれなかったこと(結果は105)。何とも情けない。

それからその夕刻は帰宅後早々に地元町内会の盆おどりに参加し一日が終了しましたが、メインイベントは翌日の会派活動報告会。

 会派活動報告会(後編)は前篇(44名)よりは少し少なく32名の方の出席となりましたが、前篇で生じた意見交換の時間不足を解消する為に説明時間を90分から60分に短縮し実施しました。

結果はそれでも時間が足りない雰囲気で、退場の際に「もう少し時間があれば発言しようと思ったが、、、」との声もありました。

[治水対策の説明をする石議員(右)と出番を待つ島津議員(左)]

また、最後に退場の時に声をかけられ「もっと会派の考えを明確に出すべき。これだったら行政のやっていることを説明しているだけ。頑張れ。次回も来るから」との厳しくも温かい激励の言葉も頂きました。

本日の皆様の声の中には、治水対策の更に具体的な説明要望、高砂市民球場の電光掲示板実現要望や陸上競技場の老朽化対策、産業振興への期待、施策の具体的成果の数値化等、多くの方から本当に貴重な、私どもの取り組みを後押しして下さるご意見を頂き、非常に嬉しく、気が引き締まる思いがしております。

 また、こういったアウトプットの機会は良い意味で自分を追い込むことになり、成果への執着と成長のきっかけを与えてくれることを改めて感じました。

これからもしっかりと継続していき(継続しないと意味がないと思っています)、具体的な成果をきちんと報告出来る様に取り組んでいきたいと強く思った今回の会派活動報告会となりました。

正直、大きなイベントが漸く終わりほっとしているところがあるのですが、これから益々真剣にしっかいりと取り組んでいきたいと思います。

では、明日は朝~山陽電鉄曽根駅で後援会会報の配布がありますので、この辺で失礼致します。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

44名の参加に安堵の会派活動報告

2015-08-06 06:50:04 | 会派活動報告

概要:第1回の会派活動報告会(↓)44名のご参加を頂き、盛況に終わることが出来、安堵しています。

解説)8月5日(水)、いよいよ会派活動報告の日、朝から気分的に落ち着かない感じでしたが、先ずは通常通り出勤。その後、議会に出て、話す内容の再確認。

当日になって浮かぶ疑問や訂正箇所、そして追加資料の必要性。出来るだけの事はして本番に臨みたいとの思いから、『会派要望に対する回答書』を追加で準備することにし、100部をコピー。

因みに、こういった活動報告は政務活動費を使用することは高砂市議会では調査研究目的の活動にあたらない為禁止されており、今回の会場使用料やコピー代、案内状チラシ代等は全て議員の私費で行っています。

昨日は19時~とちょっと遅めのスタートであったにも関わらず、44名もの方がご来場頂き、活動報告が20時35分位までかかった後、参加者からのご意見も多数出され、最後は若干時間不足で、質問を「1分以内でお願いします」と申し訳ない運営になってしまいました。

100名までご来場頂いても大丈夫な準備はしていたものの、何人来て頂けるのか、どういう雰囲気になるのか心配していただけに、こういった形で出来たことに安堵しています。

あともう1回(8月9日10時~ユーアイ帆っとセンターにて)ありますので、気を引き締めて内容は同じではありますが、より分かりやすい説明が出来る様頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする