たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

大切な家族との”何気ない時間”

2019-12-01 22:18:25 | CSR

 11月30日(土)、この日は私が勤める㈱カネカ&グループ会社の運動会(於:三木総合防災公園)。参加者は約3,300名、海外からも世界10ヶ国約270名が集い、メインイベントであるは駅伝大会に参戦、私も3kmを”完走”してタスキを繋ぎました。

帰宅後は子ども会の秋祭り打ち上げ。地元で今年できた”つながり”をより強くした有意義な時間となりました。

そして今日からいよいよ12月、師走です。益々1年という時間が早く過ぎていく様に感じます。

午前中に補導委員として携帯電話会社やTSUTAYA等に出向き兵庫県青少年愛護条例に則った運営がされているかの調査を実施。携帯電話会社では未成年携帯利用者に対するフィルタリングの説明等がされているか、またTSUTAYAでは成人向け雑誌が区分けされているか等の確認をしました。

加えて下の標語を地元の公園に掲示。

昼は家族で姫路の公園へ。”久し振り”と言う感覚が起こった自らに起こった時間でした(↓)。

場所は姫路の御立(みたち)公園、多くの子どもや家族が遊びに来ていました。家族との何気ない時間は実は本当に大切な時間、そんなことを思った今日の公園時間でした。

そして夕方からは自治会三役会。

会社員、子ども会役員、自治会役員等、日々色々な事が重なりながら進んでいますが、いよいよ明日からは新議会棟での初定例会に向けてた議会運営委員会。気持ちを引き締めて臨みたいと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話使用時間制限、可能です!

2019-10-29 21:30:59 | CSR

 10月29日(火)、朝は会社に出勤後、早々に議会へ移動。そして午前中に会派の打ち合わせを行い来年度予算への反映等を考えた「会派要望」を完成させました。

午後からは高砂市補導委員(副会長)として明石市で開催された兵庫県青少年補導委員大会・研修会(↓)に出席してきました。

 この大会は毎年兵庫県内の何処かで開催されており、県内の青少年補導委員(理事)を中心に集まり、補導委員の在任年数(20年、10年、5年)に応じて感謝状を贈呈し、その後青少年補導に関わる内容の講演を聞かせて頂きました。

今回の講師は竹内和雄氏(兵庫県立大学准教授)で、タイトルは「スマホ時代の子ども達のために」でした。

非常に面白い内容で「携帯を見ている時間はテレビの時間が減るのではなく勉強の時間が減っている事」等が具体的調査に基づいた数字で説明されていたりと、現代の若者のスマホ事情を垣間見るとと共に、本当に親の見えない所で起こりうる課金(インターネットでゲーム上に何かを購入する)や出会い系サイトでの出来事等に、改めて恐ろしさを感じました。

そんな中、我が家でも問題になっている「スマホの見過ぎ対策」に有効な手段がある事を教えて頂き、非常に興味をもちました。

その対策とは、iphoneでは「設定」の項目から「スクリーンタイム」入っていき、最終的に子どものスマホ使用可能時間を親の携帯電話から制限を加える事のできるシステムの活用です。

最近これが可能となった様で早速我が愚息の携帯利用制限に活用しようと考えています。

日々勉強ですが、この学びを社会に反映する事で役立てていかないと意味がありません。

では、明日も良い一日であります様に(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生による先生のいじめ、異常な世界を感じます。

2019-10-09 21:39:30 | CSR

 10月9日(水)、会社に出勤後打ち合わせを行い、姫路に移動。1件面談をして高砂に戻って、㈱カネカ社宅自治会のだんじり巡行に随行させて頂きました。

下は子ども達が通う高砂小学校前での”にぎやかし”の様子。恐らく、社宅の子ども達にとっては何となく嬉しく誇りを感じる時間であったのでは、と思います。

 

その後、午後7時半からの米田地区補導委員会に出席したのですが、そこには小学校の先生もお二人出席して頂いていたので、先般神戸市で起こった先生による先生のいじめについて伺いました。先生いわく「異常です!ありえないです」といった反応でした。

先生による先生のいじめ、この事は非常に由々しい問題をはらんでいます。生徒達、保護者の方々は先生の世界ってこんなものなの?と思っても仕方がない状況です。

「了解のもと、行われていた」とのコメントがありましたが、そんな事をコメントとして出す感覚に(常識の)異常さを感じます。

先生の世界って、こんなものなの、と思ってしまいます。

 明日は高砂神社、宵宮として子ども神輿も高砂神社に入ります。明日も元気に頑張りたいと思います(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸メリケンパークにて感激!

2019-10-06 22:08:41 | CSR

やってくれました。ラグビー日本代表!2019年ラグビーワールドカップ日本大会でサモアに38対19で勝ち、ボーナスポイント(1P)含め5ポイントを獲得してくれました。

昨日(土曜日)、私は早朝から、のじぎく児童公園にて”自主的”公園掃除を行った後、自宅でPCに向かい纏めものをし、夕刻から神戸メリケンパークのパブリックビューイングに家族(妻と次男)3人で行ってきました。

最初に目に入ってくるのは、↓。

そこには日本ラグビー界のスーパースター故平尾誠二さんのコーナーもあり、涙腺が緩みました。

会場は座る所が殆ど見つけられない状況ではあったのですが、最前列に行くと、そこには少しだけスペースがあり、大画面を見上げる様に座り込みました。

試合前の国歌斉唱では、後悔!最前列という事もあり、サモアの国歌の時には立ち上がらず、日本国歌の時にだけ立ちあがりました。これはサモアには失礼な事、後悔しています。

観戦では最後の最後に4トライ目を決め、劇的なノーサイドとなりました。

自分が20代から30代の頃は国代表は日本人だけで戦うべきとの考えを持っていましたが、今は完全にこの考えを無くしています。一定のルールの中で構成できる最高のチームをつくるべきだと思っています。(↓横から見た大画面。私はこの画面の真正面、最前列にいました)

身体をはって最高の戦いをし、素晴らしい結果を残してくれている日本代表が10月13日にまた歴史に残る凄い戦いをしてくれることを願って、今週1週間を過ごしたいと思います。

パブリックビューイング最後には平尾誠二さんの映像が流れる演出が(↓)

我々も、能力の高い低いではなく、精一杯持てる力を発揮してしっかり取り組んでいきたいですね。(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ラグビー界に奇跡起こる!

2019-09-29 22:18:31 | CSR

 週末、ラグビー界に大変なことが起こりました!既に多くの方がご存じだとは思いますが、ラグビー日本代表が世界ランキング2位のアイルランドに勝利しました。

「信じられない!」と言う言葉は使いたくないのですが、”信じられない”奇跡です。嬉しくて嬉しくてたまりません。

2015年ラグビーワールドカップで日本が南アフリカに勝った時にも驚愕しましたが、世界は当時の勝利を”まぐれ”や”相手の油断”と処理しようとしたかも知れません。そして、それから4年での今回の勝利、これは日本ラグビーが明らかに過去とは違うレベルにいる事を示したことであり、この結果により世界での地位を一つ上げた様に思います。

この勝利までに積み重ねた努力と犠牲を想うと、心から敬意を示し「ありがとう!」言いたいです。選手、スタッフ、全ての関係者に感動と誇りを抱かせてくれた結果に感謝です。

まだまだ続くこの2019年ラグビーワールドカップ日本大会、日本が最高のゲームをしてくれる事を願い、他国の試合も堪能したいと思います。

本当にラグビーは凄いし、素晴らしい!

 さて、そんなこの週末、私は28日(土曜日)昼に㈱カネカの1部署(食品部イースト課)のOB会(場所:出汐館↓)に出席させて頂き、その後地元の子ども会役員として秋祭りの準備に加わりました。

そして翌日(29日)も午後から秋祭り準備。秋祭り当日(10月19日・20日)に登場する神輿の組み立てをやってみました(↓)。

こんな形で週末を過ごしていますが、会社OBの方々との懇親、地元子ども会の方々との共同作業を通じ、”つながり”が再確認できたり構築できたりしている事に充実感を感じています。

明日からまた新しい週が始まります。自分の持ち場で全力を尽くす事の大切さを噛みしめ、良い一日を送りたいと思います(with smile)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする