たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

何処を通る播磨臨海地域道路

2018-11-19 22:21:45 | 道路事情

 11月19日(月)、高砂市議会として午前9時から㈱カネカを視察。その目的はPCB関連保管物や高砂西港浚渫汚泥盛立地の見学。

その後は午後1時から午後6時過ぎまで【建設環境経済常任委員会】にて下記の23項目について行政当局より報告を受けました。

様々な事が報告されたのですが、その中には高砂の臨海部にもう一本道路を敷設しようとする計画(播磨臨海地域道路)関連もあり、説明に使われた資料が↓です。

上の赤い部分が計画における現在の位置。即ち6段階の内の3段階目にいるとの事でした。

この道路、確かに加古川バイパス・姫路バイパスの渋滞状況を勘案すると必要性は感じるのですが、いざ高砂市内の何処を通るかを検討し始めると中々いい箇所が思いつかないのが現実です。

それでも必要と考えられる施策は実行に移していかなければ現実の課題解決を得ることが出来ません。何とか良いアイデアで播磨地区の渋滞緩和等の課題解決に寄与して貰いたいと考えます。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自らが身体を動かして。

2018-11-19 06:06:00 | 日記

 11月17日(土)、午前7時半からは恒例の”自主的”公園掃除(於:ぼたん児童公園)。今週はちょっと集まりが悪かったのですが、それでも何人か、ここ数回前からの方が定着した様に来てくれました。

お蔭でこの公園は「結構人が遊んでいる」らしく、見た雰囲気も綺麗で「遊ぼう!」「集まろう!」と思える雰囲気になってきています。

掃除後にベンチに座って会話をする方々の姿と共にご覧ください。

落ち葉が多い時期ですが、ゴミも結構落ちていました。

そしてその後に向かったのは三木総合防災公園内の競技場。この日は私が勤める㈱カネカの全社で駅伝等を競った運動会が開催されました(↓)。下は駅伝大会スタート寸前。

南米(ブラジル)、欧州(ベルギー)、アジア(中国、韓国、シンガポール、マレーシア、ベトナム、インド、タイ、インドネシア等々)世界中からカネカグループの社員2千数百人が集いました。

勿論私も駅伝大会には参戦、3kmを約18分かけて完走しました。

イベントを主催するスタッフの方々は本当に大変なご苦労がありますが、そのお陰で世界中の仲間が笑顔になり絆を深めることが出来、世界にこれだけの仲間がいるのだと感じる事のできる有意義な運動会になったと思います。

掃除や駅伝参加等、自らが身体を動かして何かをするって本当に気持ちが良いと思える週末でした。

さあ、今日も一日”明るく元気に前向きに”頑張っていきましょう!(with smile)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする