3月 3日(水)、前日に続き午前10時から本会議質疑。本日は特別会計ということで、国民健康保険会計から始まり、後期高齢者医療保険会計、そして介護保険会計と続きました。
私が子供の頃にはなかった後期高齢者医療保険や介護保険は、日本が抱える課題が顕在化する時代の流れの中で出てきた政策の一つ。
そして本日、特に質疑で問われたのが、「高齢者が増加する社会的課題に対し、その方々をしっかりとフォローする仕組みの構築が遅れているのではないか?!」と言う事。
この事は福祉にそれ程知識を有していない私でも、社会と接点を持つ中で実感する課題であり、3月5日の会派代表質問でも取り上げる事にしています。
人生100年時代にその“第4コーナー“と言える終末期を孤独に寂しく生きざるを得ない社会は望ましくない形です。この事は世界の中で課題先進国として時代の前方を行く日本の課題でもあり、自治体それぞれがその解決に向けて知恵を出し日本にとって望ましい事例を作っていかなければなりません。
その他、水道事業での業務のあり方、高砂市民病院の将来設計(建て替え,長寿命化)に対する考え方など、幾つかの課題が質疑の中で顕在化し今後の在り方が問われました。
帰路、道中で白い梅を見つけ撮影(⬇️)
朝、議会のある庁舎に入ると夕刻まで殆ど外出する事のない毎日、目の前の梅に気分転換してもらった感じです。
一年で一番長い議会、まだまだ中盤で、職員さんも毎日議会対応で大変な状況が続いています。
この仕事が様々な立場の市民の皆様の笑顔に繋がると信じて、自分にできる事を精一杯取り組んでいきたいと思います。
明日は午前10時から「諸報告」という形で中期財政計画の説明を受け、その後特別委員会、その終了後常任委員会と続く予定です。
尚、3月5日(金)の会派代表質問は予定通り午前10時から実施される予定で、私は午後1番、13時から質問をさせて頂きます。
では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)