たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

秋祭りの寄付集めスタート

2016-07-26 08:18:21 | 高砂の風景

7月25日(月)、昨日、朝は通常通り出社後、雑務を済ませた後、議会へ立ち寄り早々に

地元に戻り、『たかお治久後援会会報(NO19)』の配布。午後は雨との予報であった為、

出来るだけ晴れている間にと急いで済ませ、何とか地元は終了しました。

その後は自宅にて、山ほど積んである過去の議会の書類整理。議会の書類は市役所のパソコンシステムの中の何処かには保存されているのですが、昔人間なのか、やはり紙で持っておきたい(保管しておきたい)と考えてしまい、選別作業をしました。

  そして、夜七時から、自治会会合。こちらは、いよいよ10月の秋祭りに向けての「お花」(寄付金)を集めて頂く為の説明会。

通常は、週末に開催することが多い自治会会合ですが、今回は平日の夜。今年は7年に1回の当番町とのことで、必要額が例年の倍位と試算しており、各戸5千円をお願いすることになっています。

年金生活の方等には大変な負担かもしれず、分割も可能としていますが、どれ程集まるからわかりません。

必要な伝統文化の継承と自治会や祭の運営の難しさを最近はよく思います。

今朝は出先からですので、小さな文字で失礼します🙇⤵

追伸、高校野球兵庫県予選、いよいよベスト4まできて、母校の隣の社高校が残っています。あと2つで甲子園、頑張って欲しいです⚾


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご安全にwith ポケモン GO!?

2016-07-25 06:39:26 | 日記

 ポケモンGOが社会現象になったこの週末、皆様お散歩に出掛けられましたでしょうか?

さて、7月23日(土)、いよいよ日本にもポケモンGOが配信されたその日、私は朝~加古川にてレガッタの練習に。これは昨年に引き続いてのイベント参加なのですが、来週末に開催される加古川でのレガッタ競争への参戦にむけた練習で、今年は指揮者(コックス)を任されています。

[ちょっと太り気味のコックスを先頭に、宮田君、畑中君、春日君(新入社員)、坂口君。中々息の合わないメンバー、当日はどうなることやら?]

午後は少し休憩をした後、高砂市体育協会創立60周年記念式典・祝賀会に出席。

[22年務められた前会長稲田正芳氏(左側)へ、新会長砂川健次郎氏より感謝状と花束が贈呈されました]

[私は、高砂市野球協会会長として出席させて頂きました]

 高砂市は人口10万人にも満たない田舎町ですが、野球や陸上を始め、スポーツの盛んな土地であると思います。例えば中学校での野球は複数のチームが全国レベルで結果を出しており、小学生の陸上は多くの学校で今も毎朝早朝トレーニングが実践されています。

その土壌を支え、スポーツを愛する人々を支援してきたこの協会が60周年を迎えた今年、22年間会長を務められた稲田氏より砂川健次郎氏に代わりました。高砂市民が益々スポーツを愛し、スポーツを通じて誇りの持てる街になることを願います。

そしてこの日の最後は、夏休みに入りスタートした青少年補導委員としての深夜補導(計3回の内の1回目)。午後10時~市役所をスタートして、市内(東コース)を警察の方々と巡回。特に異常はなかったのですが、何となくやけに散歩をしている人が多いと感じたこの夜、24時半頃の最後の総括でも「ポケモンGOの影響でしょうか?散歩をしている人が多かったですね」と締めくくられました。

ゲームを楽しむのは自由ですが、安全には十分に気をつけて楽しんで頂きたいもので、当然「歩きスマホ」や「自転車乗車中のスマホ」は慎まなければなりません。

では、新しい週の始まりです。「ご安全に!」(with ポケモンGO! ではなく、with smile)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康の為に歩ける街 高砂

2016-07-23 07:28:14 | 地方創生

 7月22日(金)、朝~ある人に会う為に京都へ。ある人とは、『健康長寿社会を実現するSmart Wellness City』というプログラムを研究・実践しているつくばウエルネスリサーチという会社の方。

 このプログラムは、簡単に言えば、健康への取組と(歩き易い)街づくり等を融合させ、健康で長寿な方を増やし、医療費の削減と幸福度を上げるといったもので、既に全国61の自治体がこれに取組み、兵庫県では豊岡市や加西市、川西市等が加盟して取組んでいます。

昨日伺ったお話と貰った資料をもとに更に勉強してみたいと思います。

そして、夕刻には、大阪(梅田)にて、関西学院大学ラグビー部の集まりに参加。その道中、人の多さに疲れを感じました(↓)。

[関西学院大学梅田キャンパスへ向かう途中、人、人、人です。]

 以前には全く感じなかった人の多さへの嫌悪感。何故か最近、都会へ行くと、この人の多さに疲れを感じます。そして、高砂市という長閑(のどか)な地で過ごしていることの良さを実感します。

家を出て、健康の為に歩き、綺麗な緑を見、海を見、散歩の出来るこの高砂の地には、都会には無い財産が沢山有る様に思います。有る物に感謝し、有効に使い、良い時を過ごしたいものですね。

良い週末をお過ごしください。

追伸:本日は高校野球兵庫県大会もいよいよベスト16の対決。故郷(母校ではありませんが)では、社高校(VS滝川)が残り、そこには会社のラグビー仲間の息子が所属し、先日もホームランを打つなど活躍しています。また、前加古川北高校監督が現在指導する東播磨高校(VS報徳)の戦いも注目です。健闘を祈ります。


 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の幸せ”4つの形”

2016-07-22 05:32:57 | 考え方

 7月21日(木)、朝は会社に出勤後、早々に会社を出て『たかお治久後援会会報(NO19)』の配布。そして午後、高砂市民球場の横を通った時に偶然見かけた光景が↓。

 夏の全国高校野球兵庫県大会にて昨日対戦した2チーム。右が勝利した三田松聖高校、左が敗れた市立姫路高校。

たまたま通った時に見た光景ですので、どの様なセレモニーなのか正式には判らないのですが、敗者が勝者に「我々の分も頑張ってください」という言葉とともに千羽鶴を渡し、勝者は「甲子園を目指し、市立姫路さんの分も頑張ります」と言う様な言葉を返していました。

「へ~、今では予選でもこんな事をするんだ~」と驚いたのですが、皆さん、ご存知でしたか?

夕刻に急遽、市役所職員さんから連絡が入り、某所でのカーブミラー設置要望に対する現場確認同伴の依頼。現地に出向き現場確認を済ませた後に会社(組合)に戻り市政活動報告。

そして最後は、午後7時~地元に戻って自治会役員として『人権交流学習会』(於:みのり会館)に出席。

この学習会では、講師(山口収氏)の講演にて、かつては白人優位の社会であった為に、様々な日本人の功績が世に評価されることなく埋もれていたことや、日本理化学工業(チョークのメーカー)を例に、障碍者雇用の事を学びました。

そしてまた、その会社のオーナーがある時に「何故障碍者は仕事をしたいと思うのか?福祉施設に通っている方が楽ではないのか?」とお坊さんに尋ねた所、教えらたのが、『人の幸せとは「愛されること、褒められること、人の役に立つこと、そして、人に必要とされること」という考え。

一日を通じ、幾つもの学ぶことがあった日でした。私も人のお役に立てるように頑張りたいと思います。

本日は週末の金曜日、気を引き締めて頑張っていきましょう(with smile)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトボール部3度目の全国大会

2016-07-21 05:45:29 | 高砂の風景

 7月20日(水)、朝は9時~議会にて【代表者会】があり出席。ここでは、先日新聞にも掲載されていた件で、「生後2か月の幼児を強く揺さぶり過ぎて体調に異変を来たした」との事件について報告がありましたが、この両親は20歳の父親と19歳の母親、まだまだ若いとはいえ、子どもを産んだ親として責任をもって育てて欲しいものです。

その他、今後のスケジュール(7月22日に【議会運営委員会】、8月22日には【全員協議会】)等について連絡がありました。

さて、その後は会社に出勤し、午後は社宅や地元にて『たかお治久後援会会報(NO19)』の配布を行い、夕刻には再び会社(出汐館)に戻り、下の写真の通り、カネカ高砂ソフトボールチームの全国大会出場壮行会に出席。

 このチーム、今回が3度目の全国大会出場で、「”悲願の一勝”を目指して頑張る」とのことでした。

話を聞いていると、創部当時(1985年)から在籍し、いまだに”代打の神様”として君臨する超ベテラン選手A氏等もいて、会社として特別に補強選手を採用している訳ではありませんが、何人かのスペシャリストと素人が混在しながら、素晴らしいチームになりつつあります。

大会は、7月30日(土)~8月1日(月)、京都府舞鶴市にて開催され、初戦の相手は浜松市役所(静岡県)とのこと。都市対抗野球では、昨日一回戦で三菱重工神戸・高砂チームが日立製作所(日立市)に敗れました。レベルは違うとは思いますが、同じ全国大会、こちらは是非とも先ずは一勝をして欲しいと思います。

「頑張れ、ソフトボール部。3度目の正直で、是非初戦突破を!」

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする