たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

4首長が石井国土交通大臣に要望

2016-07-07 06:22:36 | 日記

先ずは、青々としたカネカ高砂工業所の芝生グラウンドの昨日の様子から。(↓)

 毎年この時期は、夏まつりに向けて、会場となるこのグラウンドの芝生を養生する為、全従業員がこの場への入場を禁止されます。その効果と日々の丁寧な手入れで、徐々に芝生が満遍なく育ち始めています。「美しい~!」。お世話して下さっている方には感謝です。

さて昨日、7月6日(水)は。朝から会社に出勤後、早々に議会へ移動。その後は来週開催する【総務常任委員会】(私は委員長)の打ち合わせを行ったり、今週末開催の地区補導委員会の資料を作成したりして過ごしました。

そして夕刻、石井啓一国土交通大臣(公明党所属)が加古川市に来られるとのことで、名刺交換会兼要望の場というのがあり、会場に足を運びました。この場では、加古川市長、高砂市長、稲美、播磨両町長が「播磨臨海地域道路」の実現や、各自治体の課題実現を要望、私は名刺交換をさせて頂きました。

7月10日には参議院選挙の投票日です。街の中にはそれ程の盛り上がりは感じませんが、やはり投票率は気になります。皆様、18歳以上の人には是非とも選挙に行って貰う様働きかけて欲しいと思います。

では、本日も頑張っていきましょう!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なメンテナンスとうい行為

2016-07-06 00:13:05 | 考え方

 7月5日(火)、朝は昨日の宿泊先[こいの村はりま(兵庫県加西市)]よりマイカーにて直接職場に出勤。その後は早々に会社を出て議会へ。

議会では印刷会社に送っていた『たかお治久後援会会報(NO19)』の原稿(案)が、より読み易く微調整が加えられ印刷会社より戻ってきていた為、確認作業を実施。

先週木曜日に「これでOK」と思って印刷会社に出していた内容も時間をおいて再チェックしてみると、手を加えたくなったり、表現を変えたりしたくなってきます。

それも何とか済ませた後は、「健康増進活動による医療費削減に取り組む自治体の状況」等、幾つかの気になる案件についてインターネットを介して調査。

夕刻には、3カ月1回の歯の定期健診(メンテナンス)の為に歯医者さんに。今回チェックして頂いた結果、少し治療を要する箇所があり治療椅子へ。

すると、お隣ではお医者さんが別の患者さんに「○○さん、あなたは悪くなってからしか来ない。それでは結局お金もよりかかってしまう。もっと自分の歯を大事にする考えを持てないものか?!定期的に検査に来なさいよ!」と。思いやりのある厳しいお言葉。

出来そうで出来ない「事が起こってしまう前のメンテナンス」。絶対にやるべきと思っていても出来ないのは、結局絶対にやるべきと思っていないから、だろうな~、と自分の出来ていない項目を思い出しながら聞いていました。

自転車・車・家のメンテナンス、や職場の人間関係のメンテナンスなんて言うのもそれに当てはますが、最も大切なメンテナンスは”家族の絆のメンテナンス”。皆さま、大丈夫でしょうか?(これを我が妻が読めば、どう思うだろうか?)

さあ、色々なことに気をつけながら実現したいことを定めて取組んでいきましょう(with smile)


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事継続のポイントは良い人間関係

2016-07-05 10:43:16 | 考え方

 数日間、ご無沙汰してすみませんでした。少し休暇をとっておりました。いよいよ本日より(いつもの時間よりもブログのアップが遅いですが)当ブログ復活させて頂きます。

 さて、昨日(7月4日:月曜日)夕刻からカネカの某職場(塩化ビニール課)の研修に加西市(兵庫県)のいこいの村はりまに出向き、活動報告をさせて頂いた後、懇親会に参加、宿泊してきました。(懇親会2次会の様子↓)

 この場所には何度も来ていますが、この時期は建物前の芝生広場が美しく、気持ちの良い眺めを楽しむことが出来ます(↓)

 

 [池の上に張ってあるのは恐らくソーラーパネル。加西市はソーラーパネル設置に非常に積極的な印象があります]

研修では、20分~25分をとって、私の活動を報告させて頂きましたが、その後の懇親夕食会と2次会等では、ざっくばらんに日頃思っていることを語り合うコミニュケーションを重ねていきます。

写真に写っている者の中には、今年入社の新入社員もおり、”貴重なお説教(アドバイス)”も交って、良い雰囲気で研修が行われていました。

会話の中でも、「仕事を辞めるか否かは、仕事がしんどいかどうかよりも、人間関係が良いかどうか」との話になり、別の新入社員君も「良い先輩ばかりで、恵まれた環境です」と(多分心の底から)言っている様子に、組織力を感じました。

「置かれた環境を良い環境と思える人間になれるかどうか、これもまたポイントだな~」、なんてことを思いながら、休暇明け、研修に参加していい時間を過ごしてきました。幹事様ありがとうございました。

当ブログ、少しブランクができましたが、今後とも引き続きよろしくお願い致します。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする