たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

身近な施設の維持管理に「感謝」

2020-07-26 21:52:24 | 高砂の施設

 7月23日の祝日(海の日)から始まった4連休。7月24日(金)はスポーツの日!本来ならこの日は東京オリンピック・パラリンピック開会式の日。

今頃は世界がこの祭典に熱狂し、テレビに釘付けのはずでしたが、新型コロナウイルスの影響で来年に延期になったこの祭典、何とか開催されることを願っています。

さて、皆様、この4連休(中には勤務されていた方もいらっしゃるとは思うのですが)、如何お過ごしだったでしょうか?

私は特別な用事がなく、あまり外出もできず、近隣で過ごしました。そんな中、幾つか有った出来事を報告します。下の写真をご覧ください。

これ両方とも、私の住むエリアの近くにある高砂総合運動内の様子なのですが、この公園を維持管理してくださっている公益財団法人高砂市施設利用振興財団のお仕事です。

一つ目は市民の皆様が利用するベンチ。これを修理して市民の皆様が快適に過ごせる様にしてくれており、雨でも水がはじくように塗装も加えられています。

この件は私がラジオ体操に行く途中、ご近所の方に「そやそや、お願いがあるの。あのベンチ修理して欲しいとみんなが言っている。お願いします」といった経緯のあるベンチです。

二つ目は、私が住む自治会住人の声を代弁する形で再三「何とかして欲しい」と要望した同公園北側道路の路上駐車対策。

施設は傷むもの、人は自分の利便性でついつい不適切(駐車)をしてしまうもの。そんな事に丁寧に対応し、近隣住人や市民に快適に過ごして頂くと共にこの公園でのスポーツを楽しんで貰おうと尽力頂いている維持管理をして頂いている方々に感謝です。

この公益財団施設利用振興財団の方々は市の池公園管理事務所や高砂総合体育館事務所に席をおき執務されています。是非皆様、施設利用時にはその方々のご尽力があっての利用である事を感じて欲しいと思います。

この4連休に愚息(次男)の要望で、同公園内陸上競技場でハードル(下写真)を借用しました。(20円/ハードル1台で、簡単に借用・設置できました)

今こそ、身近な所に目を向け、その環境の中で有意義に過ごしたいですね.

明日からまた新しい週が始まります。新型コロナウイルス感染症対策では制約が色々とあると思いますが、そんな時こそ日頃目にとめない事に目を止め、感謝すると共に、新たな発見をしたいものですね.(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和合長寿に還元型コエンザイムQ10(高砂版)を

2020-07-22 20:28:02 | 地方創生

 7月22日(水)、朝はいつもの通り地元のラジオ体操に参加し一日をスタート。午前9時半からの【議会運営委員会】に副委員長として出席し、来週28日(火)の臨時議会についての議案提案を受けました。

議案は公立小中校全教師用・児童用・生徒用へのIT環境充実としてのタブレット端末の購入と通信環境整備に関する契約と補正予算。

その後、この度、私が勤める㈱カネカの関連会社であるユアヘルスケア㈱が高砂市長と市議会議長を訪問させて頂く予定があり、その面談に同席しました。

訪問の趣旨はユアヘルスケア㈱がこの度新発売した還元型コエンザイムQ10(高砂版↓)のご紹介。

カネカの商品である還元型コエンザイムQ10は健康を維持する為に必要な成分の補給を行う健康補助食品で販売をしているのですが、今回はそのボトルに高砂版(↑)を作ったという事で、その紹介を目的に市長&議長への訪問をさせて頂きました。

その後には、高砂神社でのこの商品の繁栄を願ってのご祈祷も実施、心より市民と商品の発展を願いました。

発売は令和2年8月1日からで、取り扱いは高砂町にありますカネカストアー店(ニューヤマサキデイリーストアー)にて行っておりますので、是非一度足を運んでください。

和合長寿、夫婦がいつまでも仲良く元気である事を願う思いを託してのデザイン作成であり商品化です。「人生100年時代」と言われる現代において、長生きをするだけでなく元気に長生きをして頂く為にこの還元型コエンザイムQ10を是非ご活用願いたいと思います。

㈱カネカ及びその関連会社であるユアヘルスケア㈱は民間企業であり、利益を生み出す事は使命でありますが、この商品はまさしく時代にあった、必要とされる商品であると思っています。

そして現在は地方創世の時、高砂市がもつ「尉と姥」の伝統を地方創世に活かしつつ、人々の健康・人生に良い影響を与える商品(&デザイン)を提供することは企業が果たすべき役割であると捉えています。

(↑)中央:都倉達殊市長と右:長江社長&左端:ぼっくりんの記念撮影風景。市長にはお忙しい時間をとって面談頂きました。

良い商品を世に送り出し「社会と人に貢献する」。これはまさしく企業の使命です。

多くの企業が社会貢献を考え商品開発や活動を行っています。

皆で、この地域、国を支えていける様に、自分の立場から実践出来る事をやりたいものですね(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広域ごみ処理施設を見学

2020-07-21 21:32:14 | 日記

 7月21日(火)、先ずは地元への『たかお治久後援会会報(NO28)』配布でスタートし、午前10時頃に市議会へ。その後広域ごみ処理施設の議員対象見学会に出かけました。

この暑い中、見学対応を頂き、また日頃より建設業務に携わっておられる方々に感謝です。

完成は2022年3月。それまで、無事故でいって頂かないといけない思っています(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業者への1万円/人支給

2020-07-20 22:38:01 | 委員会報告

 7月20日(月)、朝会社に出勤後、早々に議会へ移動し午前10時から【文教厚生常任委員会】に出席。本日の議題は多くの部署に渡っての「新型コロナウイルス感染症対策従事者支援金支給事業について」がメインでした。

この内容は、その事業者に1万円/従業員数を計算して支給される高砂市の事業で、医療従事者や介護、障がい者福祉、保育、学童そして衛生関連(ごみ収集)の分野が対象になりました。

と言いながら、この分野でも市役所職員関連の方々は対象から外される形で支給される事になっています。(ただ医療関係者や救急関連の従事者で直接新型コロナウイルス感染者に対応した方には別途支給されました)

午前中に委員会を終え、午後は12時半から14時迄、東播懇話会に出席しウイズコロナ社会に関する事について講演を聞いてきました。

夕刻からじょうとんバスに乗って再びカネカ周辺(山電高砂駅前)に移動し、三密を避けての飲食店へ。

下は自宅(阿弥陀町魚橋)付近から乗車して山電高砂駅に向かったのですが、有難い高砂コミュニティーバス(じょうとんバス)に移動手段はお世話になりました。

帰宅時もこのじょうとんバスにお世話になり、JR宝殿駅で下車。

公共交通である「じょうとんバス」。多くの人がその運営を希望しますが、中々乗車しない現実があり、ジレンマを抱えています。

このジレンマ解決に向け、市職員さんが知恵を絞ってくれているのですが、中々「これだ!」と言うアイデアが出てこないのが現実です。

でも基本的にはこの様に運行してくれているコミュニティーバスの存在には感謝したいと思います。

今出来る事を少しでもしたいですね(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐々に復活、人との交流

2020-07-19 21:53:53 | 日記

7月18日(土)と19日(日)、結構天気の良い週末、私は”自主的”公園掃除(場所:ぼたん児童公園)に行き、その後は自宅の木庭の除草を行いました(↓)。

午後からは『たかお治久後援会報(NO.28)』の配布等。

翌日19日(日)は朝から東播磨木鶏クラブ(於:申義堂)にて雑誌『致知』を通じての人間学の勉強会に出席。

フェイスガードをしている人もいれば、奥様が妊娠中という事でZOOMによる参加とされた方がいましたが、新メンバーも加わり、有意義な時間となりました。「自分を磨く」、そう簡単に出来る事ではないと思うのですが、少しでもプラスになる事を修得し、お役に立てる人間になりたいと思っています。

そして午後5時から地元のショッピングモール(アスパ高砂)にて青少年補導委員としての補導活動(店内巡回)、午後6時からは自治会会合と続き、午後8時に帰宅しました。

公式行事は無かったのですが、定例の取組や勉強会等、幾つもの取組で過ごしたこの週末。少しずつですが、人との交流が回復しつつあります。

これからも感染には気をつけながら、地域への貢献、自分磨きをしっかりと取り組みたいと思います。

では、明日からも”明るく元気に積極的に”(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする