たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

地域の課題解決に向けて

2022-10-25 22:15:24 | 治水対策

10月25日(火)、朝会社に出勤後、午前中は在社。午後議会へ移動し1件面談の後、16時からは市内某所で開催された治水対策状況の説明会(出前講座)に同席しました。

この説明会、きっかけは私への市民要望。話を聞いてみると「自分の住んでいるエリアはもう何十年も前から豪雨の際には道路冠水する。雨水の流れるルートを説明して欲しい」という要望。

当局より事前に作成された図面による丁寧な説明があり「雨水ルートの把握」という当初の目的は達したものの住人の方々の納得が得られなかったのも事実。

加えてこのエリアは小学校の通学路にもなっており、道路冠水と登下校の時間が重なった場合の適切なルートの在り方、側溝蓋(ふた)の必要性にも話は及びました。

地域ごとに様々な課題があることは確か。少しでも課題解決に近づく様に動きたいと思います。

では、明日も“明るく元気に真剣に“いきましょう!(with smile)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラルの問題

2022-10-24 23:12:58 | 高砂の風景

10月24日(月)、朝会社に出勤し、ほぼ終日在社。幾つかのことに取り組みながら夕刻を迎え神戸(三宮)へ。

その道中に見たのが下の状況。

これはJR宝殿駅南側の駐輪場で、数ヶ月前に行政のご尽力で拡幅した場所です。利用者からも「使い易くなった」と喜びの声が聞かれました。

そんな声がある中、写真をよく見て頂くと見えるのが横並びに整然と駐輪する中に縦に駐輪する方がいるということ。

この様なことが行われるといくら整備をしても快適性の向上がありません。何とかみんなが快適に駐輪できる様にモラルが向上される事を望みます。

では、明日も“明るく元気に真剣に“いきましょう!(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑わう街と第8波

2022-10-23 21:04:34 | 旅行

10月22日(土)23日(日)の2日間、神戸の奥座敷有馬温泉に家族で行ってきました。

完全にコロナ禍を忘れたかの様な大賑わい。その時の様子が⬇️

宿泊先では全国旅行支援の恩恵も頂き、宿泊後は神戸三田アウトレットへ。ここも結構な賑わいで、みんながマスクをしながら買い物を楽しんでいる姿を見ました。

第8波が来ようとしている中、国は旅行支援策を出し、経済循環を促しています。

確かに経済を回すことも大切。しっかりと対策をして自らの行動で注意できることは注意して感染防止に努めなければなりませんね。

では明日からまた新しい週、毎日を“明るく元気に真剣に“いきましょう!(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な周辺環境

2022-10-21 21:25:27 | 地方創生

10月21日(金)、午前9時半に稲美町議長団が来庁され今竹議長と共にご挨拶。その後10時から【総務常任委員会】に出席し、本日は政策部、総務部の報告を聞かせて頂きました。(その内容は下の通り)

午後は会派メンバー3名で、昨日・本日で開催された各常任委員会(総務・文教厚生・建設環境経済それぞれの常任委員会)の内容の共有を行い、最後は16時に姫路市議会に出向き議長団にご挨拶をさせて頂きました。

9月議会閉会後、早々に近隣自治体議会や団体にご挨拶にまわりましたが、本日ご挨拶した2つの議会(議長団)で挨拶の予定は終了しました。

人口減少社会、広域ごみ処理施設の2市2町による共同運営にみられる様に、施設運営含め様々な観点で連携・共同で進めることが大切だと思っています。

最後に本日の高砂市役所外構工事の様子をアップさせて頂きます。

上は旧浜国道と市役所敷地との間の歩道。全ての外構工事が12月末ごろに完成しグランドオープンとなります。

ここまで書いて思ったのが「自分と周囲をしっかりと整えることの大切さ」、周辺自治体議長団との関係や市役所外構など、こじつけぽいですが、自分と周辺の環境を整えることはやはり大切だと思います。

では、良い週末を!(with smile)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野2日目、椅子発見

2022-10-20 22:24:00 | 日記

10月20日(木)、長野市2日目。初めて長野市に宿泊して気がついた善光寺と長野駅の近さ。宿泊ホテルから善光寺まで1.8kmと言うことで、早朝の散歩を兼ねて参拝をしました。その時の様子が⬇️。

道中の至る所に椅子(⬇️)があり、迎える町としての優しさを感じました。

この様な情報は現地に出向いてこそ得られる内容。

勿論メインは研究フォーラム。昨日と同じ会場で行われたのですが、その様子は⬇️。

今回のフォーラム、全国の市議会議長・副議長が集ったのですが、会場容量の関係なのか、コロナ対策なのか、議長は大ホール、副議長と事務局長は中ホールに入っての進行で、大ホール舞台上で開催された内容が中ホールに映像で流される形で行われました。

今回のフォーラムにて知ったITを活用した新しい手法などはしっかりと検証し、現実の運営に反映できるものは提案していきたいと思います。

明日は午前10時から総務常任委員会が開催される予定です。

では、明日も“明るく元気に真剣に“取り組み、良い週末を迎えましょう!(with smile)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする