たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

地元の公会堂竣工

2023-03-26 21:24:07 | 地域コミュニティー

3月25日(土)、この日は私の住む自治会である島町内会念願の公会堂が完成したことで竣工式が開催されました(私は所用で欠席)。この建設には高砂市から条例に基づき1500万円の補助を頂いています。

下は建設中の公会堂ですが、これから数週間後に完成しました。

そして左の端に建立されたのが「島公会堂」と書かれた石柱(⬇️)

これは旧公会堂の入り口の階段に利用されていた竜山石を再利用したもの。約20年前にも建設計画がもち上がったが頓挫したとも聞いているこの公会堂建設。

私が所属する島町内会という自治会は高砂市内では二番目に世帯数の多い自治会(約1350世帯)。法律では自治会の入会は定められていませんが、自治会は地域の絆をつなげ、快適な日々を送る為には非常に大切な組織だと思うし、公会堂はその活動の拠点として重要な場所だと思っています。

会社員の多くが仕事を完全にリタイヤした後に日常の時間を過ごすのは自宅周辺。仕事現役の頃から地域のつながりを大切に生きたいものですね。

明日は1年で最も長い定例議会の最終日。次年度予算(案)などが採決されます。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生使える心がけ

2023-03-24 22:18:47 | 考え方

3月24日(金)、高砂市議会では本日は午前9時半から議会運営委員会があり、今後の議会運営に関する内容としての「公共施設等総合管理計画」に関連した特別委員会の設置について検討されました。

本日の結論としては、もう少し時間をかけて何をテーマに特別委員会を立ち上げるのかの整理が必要となり、今3月議会での提案はしないことになりました。

その後、午前10時から総務常任委員会が開催され、令和5年度一般会計当初予算(案)の委員会での採決が行われ、全会一致で可決されました。

その後には、残されていた政策部の報告が行われ、最後は今年度で定年を迎える方、退職される方のご挨拶がありました。

この時期は毎年、別れの時になります。活躍された方々が第一線を退いて仕事をされる形(再任用)が多いのですが、中には60歳で完全に退職される方もおられます。

人と人として出逢い、縁あって仕事という媒介でやり取りをし、人として認め合い、時に公私に渡る交流が始まることもあります。

高砂市議会ではまだ最終日を残していますが、令和4年度はいよいよ最終コーナーに入りました。出会いを大切に、素晴らしい日々を重ねたいですね。

最後に最近得た言葉を添付します。   

人間を磨いて、出逢う人たちと良い関係を構築し、豊かな人生を送りたいものですね。

では、良い週末を!(with smile)

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光に知恵とお金を

2023-03-23 20:32:55 | 政策

3月23日(木)、高砂市議会では本日も午前10時から常任委員会が開催され、私は所属する総務常任委員会に出席し議案審査を行いました。

本日は前日から引き続き政策部の議案審査。政策部にはシティープロモーション室があり、観光分野を担当しています。

現在、高砂市の観光は一定の内容で一般社団法人高砂観光交流ビューローに補助金(1,000万円)を出して運営して頂いている状況ですが、加えてこの法人には別途約1,400万円を出して旧工楽邸の管理を委託しています。

委員会審査では、高砂市の観光分野を担い、このビューローが実施してくれている内容からするとこの金額で足りるのか、もっと出すべきではないのか?との声も出てきました。

高砂市の魅力を内外にアピールし交流人口を増やすことを目的としている観光行政、私たち議員からも知恵を出し、より良い観光行政にできる様にしたいと思います。

先日の会派代表質問では我が会派の代表(石﨑徹議員)が「旧工楽邸に行っても同じ内容の展示が多い。様々な紹介をすべきではないか?」との提案もしました。

そう言えば、先日甥っ子(26歳)を連れて行った日本三奇の一つ、生石神社の浮石には甥っ子も非常に興味を示していました。

今目の前に点在する資源を如何に輝かせる事ができるか、自分も知恵を縛りたいと思います。

本日は雨でしたが、昼休みに市役所駐車場付近をウオーキング。以前に比べて芝生が青くなってきていました。その様子は定点観測で報告します。

上は3月13日、下は本日(3月23日)、たった10日間で明らかに色が違っています。自然は偉大ですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍ジャパン、万歳!そして、ありがとう!

2023-03-22 22:03:29 | スポーツ

3月22日(水)、午前8時過ぎから気になるWBC決勝がプレイボール。

そんな状況の中、本日も高砂市議会では午前10時から総務常任委員会。昼12時まで休憩なく議案審査を進め、12時ちょうど休憩に入り、即結果を確認すると「勝った!」との情報をゲット。

世界一になった日本野球、万歳!万歳!万歳!です。何とも言えない嬉しい気持ちです。録画の中で写真と撮った映像をアップさせて頂きます。(色々あり過ぎて難しいです)

本日の総務常任委員会では、消防本部、総務部そして政策部の議案について審査。消防本部では消防団員の減少化や以前から拘り続けている数十万円の現金持参による事務処理の在り方について委員各位への理解浸透の思いもあり現状を確認しました。近い未来に数十万円の現金持参の事務処理がキャッシュレス化によりなくなることを願っています。

その他、見守りカメラ、職員さんの研修や接遇、70周年記念事業に向けた検討予算(案)について審査が行われました。

野球選手、職員さん、議員各位、みんなが自分の目の前の事に精一杯取り組んでいるのだと思います。

この様に精一杯生きているみんなが幸福を感じられる社会の実現を目指して、今、自分にできることを全力で取り組みたいものですね。

本当に侍ジャパン、そして日本野球万歳です!

さあ、明日も“明るく元気に積極的に"いきましょう!(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めず強い意志を持とう!

2023-03-21 19:48:33 | 考え方

 3月21日(火)、本日は春分の日で祝日。午前8時から注目のWBC準決勝対メキシコ戦が開催され、朝からテレビ観戦。

しかし本日は午前11時から下の行事があり副議長として出席。先ずはその時の様子を何枚かの写真でご覧ください。

式典のパンフレットが⬇️(抜粋)

下の赤ライン部分(2.5km)が今回開通した部分。今後その上の青点線部分が現在工事中で2年後には完成し、国道175号線につながると聞いています。

斎藤元彦知事はじめ関連の国会議員の方々も多数出席し、式典が開催されました。(下の水色部分が高砂市議会の3名)

「道を造りたい」と考え国への陳情から関与した人のお話など何人ものご挨拶で感じたのが、政治家としての理想を思い続け、実現することの大切さ。予算取りから地権者さんとの折衝、工事現場での様々な対応等々、この日までの多くの方々のご苦労に感謝したいと思います。

ゆるキャラもお出迎え。高砂が誇るぼっくりん(左端)も列に並んでいました。

式典中も気になったのがWBC準決勝の試合状況。ちょうど式典で続いた挨拶が終了し、テープカットに移動しようとした時に数列前の人が「勝ちました!」と。

それを聞いて移動中にスマホで確認すると「村上のサヨナラ逆転ヒット!」。やった〜と思わずガッツポーズをしてしまいました。

試合はテレビ放送を録画していましたが、午後7時からダイジェスト的に再放送されると知り、その番組を視聴。その画面から抜粋⬇️。

最終回、先頭打者で2塁打を放って塁上で雄叫びを上げる大谷翔平選手!

そして、大活躍の吉田正尚選手の四球の後、村上宗隆選手の劇的サヨナラ安打!

こんな風に再放送される事に驚きました。明日の決勝戦(対アメリカ)、選手たちには大いに楽しんで欲しいと思います。

本当に感動の準決勝、「勝利と感動をありがとう!」と言いたいです。

何としても道を通したい!何としても勝ちたい!世界は違いますが、諦めず強い意志を持つことの大切さを強く感じた春分の日となりました。

明日はWBC決勝戦が午前8時からありますが、午前10時から委員会。勝利を願いながら、委員会にてしっかりと審査したいと思います。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする