たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

16日

2016-11-16 12:38:09 | 
「電話の対応はきちんとしよう」

歳を重ねた先輩達との会話が多い
電話なら尚に…
丁寧に話すと声が届かず
大きな声で話すと怒っているよう…
なので爽やかに大きめの声でゆっくりお話させていただく

顔が見えなくても気持ちが伝わると良いなぁ



15日

2016-11-15 10:23:44 | 
「授業中は許可なく席を立たない」

授業中
「先生おトイレ行って良いですか?」
と聞くと
「なぜ休み時間に行かなかったの?」
と一喝

今はそれ程厳しくないと言う

話して下さる相手に向き合うルールを
子供の頃に教わったはずなのに
聞きたく無い話には耳を塞ぐ

歳を重ねた知恵

暦を作成した当時小学2年生の子供も
「あっ、雪!」などと行って教室の窓辺に走って行った…

これは親子して反省会かな( ᷇࿀ ᷆ ს )

反省会会員募集中…

14日

2016-11-14 13:02:16 | 
「生活にきんちょうとリラックスのバランスを」

引いたり緩めたりしながら夜を迎え
引いたり緩めたりしながら終焉を迎える

少しでも良かったなぁ…
と思えるバランスを1日1日積み重ねる

夜には何もかもまとめて
なだらかになると良いなぁ

欲張らない、気張らない
柔らかに


13日

2016-11-13 10:36:25 | 
「宿題は必ず提出しよう」

寒くて暗い冬の入り口
身が縮こまり気分も暗くなる
見るのは白い足元

春まで何か上達しようかな…
この時期に毎年思う

1つで良いから宿題決めて春に提出しようかな

※暦中に「田」と記載…
「田」なのか、それとも絵の中の窓なのか…当時小学2年生の子供のみぞ知る