たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

千葉県へ行ってきました。

2023-11-14 14:20:04 | 旅行 観光
先週の初めのことです
千葉県成田市へ仕事と所用を兼ねて行ってきました 

先ずは、何をおいても最初に
成田山新勝寺さんに向かいました


  
表参道途中に控える
かつて初代本堂であった薬師堂を参拝し
足早に大本堂を目指します


  
この日の最高気温は26度
半袖、半ズボンの方も見かけました


  
奥に大塔の緑の尖がり屋根が見えてくると


  
山門はすぐそこです


  
男坂の急な階段を登りきると

  
大本堂が目の前に広がります 
時刻は3時半すぎ
ちょうど、午後3時の御護摩からお帰りになる 参拝者さんたちが
境内を散策なさっていました


ここからは、撮影は厳禁です
成田のお不動様に 日頃の感謝と、
成田住まいの息子の身体祈願を致しました


  
境内には、菊が展示されていました


 
こちらは「全日本菊花連盟会長賞」の菊ですね
繊細な花びらで美しいです






 
帰り道
可愛い猫ちゃんこんにちは
また来年逢えるといいね 


この日は、末っ子の用事を足そうと
時間を取っていたのですが
生憎の登校日になってしまい・・・


それならばと

  
駅を撮りに向かいました

最高3.9℃最低-0.4℃・現在3.7℃

戻って来た時の 気温差に驚きました

「北のアルプ美術館」に行ってきました

2023-08-29 15:00:00 | 旅行 観光
 こんにちは!副住職のトクです。

 先日、斜里町内にある「北のアルプ美術館」に行ってきました!
私が通っていた小学校のすぐ近くにあるため、存在自体は知っていたのですが、行くのは今回が初めてでした。

 白樺並木のすぐ隣に建っている、物静かな佇まいの美術館。
こじんまりとしていますが、とても雰囲気があります✨

入口の隣には、昔ながらの公衆電話ボックスと子どもの像が。
小学生の頃「夜中に子どもの像が動き出す」なんて怪談話が一時期流行っていたのを思い出し、ふふっと一人で笑っちゃいました🤭

中に入ると事務員さんが出てきて下さって、丁寧に対応して下さいました。入館料はなんと無料!

 館内には山の文芸誌「アルプ」(昭和33-58年、全300号)に掲載されていた原画作品や直筆原稿、それに関わる資料などで溢れていました!

なお著作権の問題上、ブログには作品等のほとんどの写真を載せることができません🥲

 とても良い作品もあったので残念ですが、館内の一区画にあった「30年の歩み展」の写真は問題なさそうなので、そちらを抜粋してご紹介します🙌



 この美術館は「アルプ」に感銘を受けた山崎猛さん(1937-2020)が、「アルプが語り残したものを次の世までも伝えたい」という一心で建てられたもののようです。

 展示物の中には山崎さん直筆のノートもありました。ノートには「アルプ」を後世に伝えるための企画や運営方針が事細かに残されていました。
このノートを見ていると山崎さんの「アルプが大切にしてきた日本の自然を次の世に残したい」という情熱が伝わってくるようで、胸を打たれました😌

 知床が今なお自然豊かなのも、こうした人たちの思いや行動があってこそなんだなぁと改めて思える、そんな体験となりました🌱

⛅最高22.9℃🌞最低18.3℃・現在21.1℃⛅

知床博物館に行ってきました🐻

2023-08-26 15:05:00 | 旅行 観光
 こんにちは!副住職のトクです。

 久々に地元の博物館「知床博物館」に行ってきました!
小学生の頃に課外学習で来た以来なので、実に十数年ぶりです😳

 知床博物館は草木が生い茂る雑木林のすぐそばにあります。
外観に関しては昔と変わった様子はないみたいです🤔
 

 館内に入って受付を済ませて、早速1階の展示へ!
1階部分には知床の歴史や民俗のコーナーが広がっており、知床半島の生い立ちやオホーツク文化、アイヌ文化の展示がありました。


 私が興味を持ったのはアイヌの方々が使っていた狩猟道具や着物の展示です!写真だと分かりにくいですが、マキリには綺麗な幾何学模様が入っていて、とてもおしゃれでした✨

カパラミ(プ)という着物にも綺麗な模様が!
こうした道具や着物をアイヌの方々は手作業で作ってしまうのですから、すごいですよね😊
 
 2階には知床の自然や動物をテーマとした展示がありました。
知床で生きる動物たちの剝製などが至る所にあって見応え満点でした🙌

とても大きなクジラの骨格標本や…


熊やオオワシ、サケの展示など、ここでは紹介しきれい程のたくさんの展示がありました!剝製ですが近くでみるとやっぱり迫力がありますね😮

 
 恐らく展示物も昔と比べて大きな変化はなさそうでしたが、大人になってから改めて見てみると違った視点で見ることができて、とても新鮮な気分でした😊

🌞最高37.1℃⛅最低23.3℃・現在34.2℃⛅


函館へ移動しました。

2023-08-24 15:45:00 | 旅行 観光
エスコンフィールドの余韻も冷めぬまま

 
早朝、スーパー北斗に乗車して 函館に向かいました

 
 途中・・ 車掌からの撮影で綺麗ではありませんが
伊達紋別駅のホームの様子です



  
熟睡しながら、3時間半後 
函館駅に到着しました

  
改札前の通路にて
青函トンネルが開通して35周年になるそうです

  
お昼は一度は食べてみたいと息子がリクエストの



 
五島軒へ直行しました

  
あいがけカレーをお願いしました
左が明治のカレー  
右がイギリス風カレー

 明治のカレーが甘口ですが奥深く リッチなルーで
 久しぶりにゆったりと寛ぐことができました

  
帰りは、十字街から市電に乗って 
函館駅に戻りました

  
駅傍のローソンにもイカですね🦑

 最高33.4℃最低22℃・現在30.7℃

末っ子が帰省できるのは、1年で4日間です

エスコンフィールド北海道へ

2023-08-23 15:15:00 | 旅行 観光
関東に住んでいる末っ子の帰省は、
末っ子の熱望でエスコンフィールドに集合しました


急なお勤めがあった夫はお留守番になり
札幌住まいの母と、末っ子と私の3人で エスコンフィールドに行ってきました

  
新札幌駅からシャトルバスに乗り
 北広島市の林の道を抜けると 巨大な球場が忽然と姿を現します

 4時会場です 
受付ゲートを通り エスカレーターを下ると

  
歴代レジェンドの壁画がありました
侍ジャパンの監督も務められた栗山監督と 大谷翔平選手と
輝かしい時代でしたね

 
入り口でファンクラブ限定のグッズをいただきました✨
何と、とても嬉しい中島卓也選手の扇子で 母が大喜びしました

 今回のシートは息子の帰省に合わせて応募して
当選していたシートでした

  
夫のピンチヒッターの母は大喜びで 
3人で持てるように 
表面は「日」「ハ」「ム」 
裏面は 「ま」「ん」「中」 の応援グッズを作って持ってきました

  
万波中正選手は、外野のあちこちに手を振ってくださって
サービス精神溢れる 優しい選手でしたよ

 
ファイターズガールさんと、グランド整備のスタッフさん
整備なさっている様子もTVで映してほしいですね

 
勝利の女神(母)の願いが通じたのか
郡司選手が2本のホームランを放ち快勝しました\(^o^)/ 



クローザーのジャスティス(田中正義投手)を 
ブルペンで見ることができました
登板せずに勝利できたのですが

  
立ち居振る舞いが美しい投手で
堂々としたオーラで溢れていました 
今後も応援したいです

 
球場はファイターズ夏祭り一色で

  
球場は360℃どこからも観戦できる
素晴らしい環境だと思いました

  
忘れずにタワー11を撮影しました 


最高33.7℃最低21.5℃・現在31.3℃

沢山の写真をご覧いただいてありがとうございました
ご訪問少し遅れます