たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

成田山新勝寺参拝

2023-04-09 15:15:00 | 旅行 観光
先週、 関東住まいの息子を訪ねた際
 とても強行スケジュールでしたが
成田山新勝寺の晨朝(朝護摩)に参拝致しました
 
早朝5時の 表参道です
 
参道を下ると 大塔が見えてきます
 
仁王門の男坂を登りきると
 
三重塔の後ろに
大本堂が控えます
 
5時半からの晨朝(しんちょう)に
間に合いました
 
大本堂内は撮影禁止です
燃え盛る護摩の炎に
日頃の感謝とご加護を祈り
身の引き締まる時間が流れました
 
参拝が終わると
青空が広がっていました
 
 
境内には、4月8日の「花まつり」(お釈迦様のお誕生をお祝いする行事)で使用する 
「白象(びゃくぞう)」が出番待ちですね
 
  
大塔から見た境内の様子です
 
成田の桜は
満開を過ぎて暖かな日和でした
 
 
成田山新勝寺の初代本堂だった
薬師堂で健康祈願をお願いして戻りました
 
⛅最高4.2℃🌞最低0.7℃・現在3℃🌞

青森の思い出

2023-02-15 15:05:00 | 旅行 観光
昨年、夏の終わりに 
 青森県の駅を数駅撮影しました 

かなり急ぎ足での数日間でしたが
振り返ると懐かしい思い出です



  
これは、八戸駅ホームの顔ハメです
 青い森鉄道のモーリーちゃんと一緒ですね


  
路線図から計画を立てて移動したのですが・・
 車のペースがとてもゆったりで 
予定していた駅数を撮影することができませんでした
 北海道のペースで考えて
失敗しました

  
足を延ばして中尊寺へ

  
工事中のバルーンが可愛いですね 
速度制限に120キロ区間があって、ビックリ!!

  
中尊寺の高台から眼下を望む
 中尊寺参拝のことは、また後日に・・

  
コンビニで、見たことない カップラーメンを発見✨ 


街路樹にムクゲがとても多いのと 
道路中央分離帯の渦巻きみないな樹木
(スーパーサイヤ人の髪のような・・?)
が新鮮でした

これは、青森市で食べた長芋のお寿司です
食べたことが無くて
とても美味しかったです

 青森は人がとても暖かでした

  
陸奥横浜駅

 最高ー9.7℃最低ー14℃・現在ー9.7℃

阿寒湖畔、散策

2022-09-16 15:45:00 | 旅行 観光
8月末のことですが 
帰省していた息子を空港に送る途中で
阿寒湖畔に寄りました

  
ランタンが飾られた湖畔の小径を
 ゆっくりと散策しました 

「トーラサンペ  ル・ミナ」
 ~まりもの微笑み小径~ 

見上げる空は

 
 快晴でした

 
 それぞれに撮影しながら歩くと

  
ボート乗り場までたどり着きました

 
 ボートに乗ったこと覚えているかな?

  
阿寒富士でしょうか・・? 

この日は、少し肌寒い日だった記憶ですが
 今見ると暖かな景色に見えました 

最高19.9℃最低9.1℃・現在18.3℃初ストーブ

じゃがいも街道 小清水町

2022-09-10 15:50:00 | 旅行 観光
昨日の事です
 
  
隣街へお出掛けした帰りに
「じゃがいも街道」に寄りました
 
奇数日のお昼から営業しています
 
 
 午後3時半を過ぎていましたから 
お目当てのお野菜は残っているかな・・?
 
  
お彼岸の五目御飯で使うゴボウ
 それから人参も見つけてホッとしました
 
  
大葉やトマトはまだ家で収穫できるので大丈夫で 
赤かぶで少し迷いました
 
 家用のカボチャと大根は売れてしまっていて
 販売員さんが 
「今年はカボチャが不作なので数が少ないんだよねー」
 と仰っていました
 
  
お彼岸用のごぼうと人参 
 
  
家用に紫キャベツと 紫玉ねぎ、長ネギ
 
 お値段の付いていないのは税込みでひとつ又はひと袋100円と
 良心的なお値段です 
 
何より農家さんから直送のお野菜ですので 
新鮮なこと間違いなしです
 
  
勿論、じゃがいもも売っていました
 
 帰り道
 
収穫したばかりのじゃがいもと
 
牧草ロールが並んでいました
 
最高22.1℃13.9℃・19.6℃

雌阿寒オンネトー自然休養林

2022-08-30 16:05:00 | 旅行 観光
オンネトーに寄りました

 

オンネトー

北海道足寄町公式ホームページの「オンネトー」です。

北海道足寄町公式ホームページ

 
 
左が雌阿寒岳
 右が阿寒富士

  
活火山の雌阿寒岳から
 煙が上がっていました

  
水辺で遊ぶ小さな子

  
童心に帰った青年

  
風がそよそよ 
水面がキラキラ輝いて

  
美しいオンネトーでした

   

⛅最高24.1℃⛅最低15.6℃・22.3℃⛅