つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

~~★≪ 私の生活必需品!・・CDラジカセ・・≫★~~

2021年12月09日 | 短歌

~~★≪CD・カセット・ラジオ‥≫★~~

~~★≪今日の一首
~~★【ひた向きに 戦後けなげに生きる母子 
                   朝ドラに観る支えしはラジオ】★~つわぶき


~~★≪nhkの朝ドラは日課として観ている・・ラジオは戦後の混乱期一つの
      文化を運ぶツールとして 大きな役目だったと今更ながら思う
        我が家は 横型の中古のラジオが一日中 点けっ放ぱなしの家だった

~~★≪s24小学1年入学の私は カムカムエブリバーディの曲を布団の中で
      味噌汁の匂いと共に?耳にしていた 懐かしい・・
        26年に病死した父は 新しいものの好きな父だったようで
          ブリキ製?のような扇風機・氷の2段式の冷蔵庫もあった

~~★≪ラジオからトルーマン大統領は~~とかアイゼンハワー大統領が・・と
     自然とラジオ好きな児だった 鐘の鳴る丘も欠かさなかったし
       笛吹童子・紅孔雀と夕方のお楽しみはもっぱらラジオ放送だった

     【nhk第2では 舞鶴港着いた興安丸の引揚者名の アナウンスばかりだった】


~~★≪ラジオは手作りする人もいて 最初は鉱石ラジオ~ 5級スーパーと
      ラジオは自慢のアイテムの一つ 花形だった!

~~★≪東京オリンピックの年に結婚 当然テレビはあったがラジオも在った
      その後カセットに nhk文化講演会など録音し繰り返し聴いた
        サクセスストーリーは上之郷利昭氏?の「渋沢栄一」編は
         今の大河ドラマに肉付けるごとく内容良き冴えた声なり・・

~~★≪テレビは今、どの局も殆ど同類で変化のないそんな時 ラジオを聴く。
     CDと言う優れものは 私は随分 重宝し活用している 
        部屋に 音のある暮らしは 幼児期と変わらない・・。

  【本当はソニーの機種がベスト・・お値段も張るのでチラシに載った特売品 
      今回は寿命が永く どうにか健在 他に2機種活躍中】