つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

~~★≪ 靖国神社菊のご紋章‥≫ ★~~

2023年04月03日 | 短歌

~★≪神門扉のご紋祥・・≫★~

~≪この日のニ首≫~

~♪【夕日射す菊の紋章こがね色門扉厳か靖国の苑】

~♪【パスポートの表紙飾れるデザイの十六花弁太陽(ひ)の放射線】

~♪【ご紋祥の記念撮影人多しままにならぬもショット一枚】

 

~★≪思わず 声を上げそうになり眼が耀いたと思う とにかく

神々しくて威厳を放つ菊花紋 門中に吸い込まれてゆく如しだった

~★≪靖國神社の正門にあたる神門は、昭和9年の完成
  扉の高さ6メートル 菊の御紋祥は 直径1.5メートル
  十六弁の 菊花紋が 皇室の御紋祥と定められたは明治初期

【このPの ↓ に神門の全景(斜め屋根なれど・・)在ります】


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑子さまへ (つわぶき)
2023-04-04 21:12:40
20年の長きに続く写真クラブ、師匠と笑子様は
足並み揃え フットワーク良く柔軟性、それと
人柄の良さによるものでしょう 
メンバーの方々も 素晴しい方揃いでしょうね

佳境に入られた写真の数々 本当に素晴らしい!
旅を伴う写真撮影は 資金力もさることながら
その行動力に尊敬しています

数年前の東京ですが皇居・北の丸・靖国・武道館
この建造物は 別格の佇まいがありました
手垢の着いたわたしの回顧録ご覧くださり
ありがとうございます 
返信する
Unknown (笑子)
2023-04-04 15:36:52
写真クラブを師匠と立ち上げて20年
初めのころ、3回くらい
こちらの方面で桜撮影会を開催しました
当時はメンバーも60歳くらい。。。
そうか!当時は皆さん私くらいだったのか!と
改めて驚愕。。
今は私が60歳でメンバーさんは80代が中心に。。
話がそれましたが、この菊花紋の存在感はやはりすごかったですね~
コロナも影響してか撮影会の頻度も減り、また近場になりまして
都内に出向くことは完全に減りました~
私も過去の写真を見直してみたくなりましたが
12年以上前はフィルムカメラだったもので
ネガはとってあってももう当時の写真を探すのは難しいこととなりました
返信する

コメントを投稿