アンボセリ国立公園に入って、サファリツアーを楽しみながら、
ひとまずロッジへ向かいます。
国立公園内にはいくつかロッジやキャンプ場があり、
今回選んだのは
Oltukai ロッジ
敷地内から動物やキリマンジャロが見られるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/6ea364662c250aeab6a917f3e03f7554.jpg)
チェックインをするときには、おしぼりを出してくれたり、フルーツジュースを出してくれたりと、
サービスはとてもいい。
レセプションがあるロビーからはサバンナが見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/e1a28dc550d0ca95cdbeba15e86682d4.jpg)
アンボセリだけに象グッズがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/c11f092dc8a66af936a7ae82c2de62fb.jpg)
マサイ族の装飾品で飾られた素敵ロビー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/e09f100e8caabc921906006b37b037a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/ee17f3f3bef78b8cba2cb25fa56890b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/8318e5627a318554ea9fcffa298af294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/df1cb1f6c83fa25d51a2d4044409b3b8.jpg)
こちらはレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ca/a0297cb732900bf99291222871b7b96d.jpg)
アフリカっぽい植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/e729e248d2d537506db12e910b7fbe12.jpg)
このロッジは、コテージが点在しているので、レセプションからは少し歩きます。
あまり雨は降らないらしのでこんな造りになっているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/e102be6c8b204b7b8a78f5828854a341.jpg)
takenokoが宿泊したコテージからの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/ab27da24d8a776bdd18b06dba4dcae1b.jpg)
ドアを開けるとこんな世界が広がってます。
改めて、アフリカに来たんだ~~~と実感。
お部屋の中をちょっとご紹介
部屋番号も象さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/9878609435be945bfb614ec08d92407f.jpg)
蚊が多いので蚊帳は必須
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/4db047ff65d46b9edfa6027c2d521397.jpg)
インテリアも象にマサイ族に、かわいいもので飾られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/e886c274c28cbf5d820be2211cb9abeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/3f527eaea03fce869c89b776ab589da3.jpg)
ルームキーも象さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/3a585b89b3983593015b71bf301c9a5c.jpg)
ここはサバンナのど真ん中。
電気は24時間通電していなくて、お昼の2時から6時、夜12時から朝4時までは停電になります。
お湯もヒーターを使っているみたいなので、停電の時間は使えないみたい。
でも日中は太陽の熱で温められているせいか、わりとあったかいお湯が出ました。
さてさて、もうすっかりお昼。
お腹が空いたので、レストランで遅めのランチ。
まずはビールで乾杯~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/790dcad594c547c3641fa7c96bac2d42.jpg)
たっぷりおいしいご飯をいただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/2b48c59997d378e9c0112982d243f7b6.jpg)
お腹がいっぱいになったので、少し休憩。
サファリツアーは基本的には朝と夕方に行います。
日中は肉食動物たちはごろごろ昼寝をしていて、活動するのは夕方から朝にかけてなんだそう。
だから、こういうロッジは日中ゆっくり過ごせるように、プールがあるところがほとんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/d85bc7bddbff239fd257306508c6aefc.jpg)
プールで遊ぼうかと思ったら、なぜか卓球台が。。
ちょっと遊んでいたら、ケニア人スタッフが「おれにもやらせて」と声をかけてきまして、
なぜかケニア人と卓球することになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/9b4db87fa7bbf14ec66003d0a8fea00d.jpg)
ほとんど経験がないそうですけど、さすがケニア人、反射神経と目の良さで
あっという間にtakenokoよりうまくなっていきました(^^;
30分ほど卓球をして、プールに行ってみると
意外と水が冷たい。。
日中はそれなりに気温が上がるけど、標高の高いケニアは朝晩かなり冷え込むのです。
だから、あまり水温も上がらないみたいですね。
これから夏に向かって気温が上がったら、適温のプールになるかな
のんびりごろごろ、夕方サファリまでロッジで過ごしました。
つづく
ひとまずロッジへ向かいます。
国立公園内にはいくつかロッジやキャンプ場があり、
今回選んだのは
Oltukai ロッジ
敷地内から動物やキリマンジャロが見られるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/6ea364662c250aeab6a917f3e03f7554.jpg)
チェックインをするときには、おしぼりを出してくれたり、フルーツジュースを出してくれたりと、
サービスはとてもいい。
レセプションがあるロビーからはサバンナが見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/e1a28dc550d0ca95cdbeba15e86682d4.jpg)
アンボセリだけに象グッズがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/c11f092dc8a66af936a7ae82c2de62fb.jpg)
マサイ族の装飾品で飾られた素敵ロビー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/e09f100e8caabc921906006b37b037a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/ee17f3f3bef78b8cba2cb25fa56890b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/8318e5627a318554ea9fcffa298af294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/df1cb1f6c83fa25d51a2d4044409b3b8.jpg)
こちらはレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ca/a0297cb732900bf99291222871b7b96d.jpg)
アフリカっぽい植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/e729e248d2d537506db12e910b7fbe12.jpg)
このロッジは、コテージが点在しているので、レセプションからは少し歩きます。
あまり雨は降らないらしのでこんな造りになっているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/e102be6c8b204b7b8a78f5828854a341.jpg)
takenokoが宿泊したコテージからの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/ab27da24d8a776bdd18b06dba4dcae1b.jpg)
ドアを開けるとこんな世界が広がってます。
改めて、アフリカに来たんだ~~~と実感。
お部屋の中をちょっとご紹介
部屋番号も象さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/9878609435be945bfb614ec08d92407f.jpg)
蚊が多いので蚊帳は必須
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/4db047ff65d46b9edfa6027c2d521397.jpg)
インテリアも象にマサイ族に、かわいいもので飾られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/e886c274c28cbf5d820be2211cb9abeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/3f527eaea03fce869c89b776ab589da3.jpg)
ルームキーも象さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/3a585b89b3983593015b71bf301c9a5c.jpg)
ここはサバンナのど真ん中。
電気は24時間通電していなくて、お昼の2時から6時、夜12時から朝4時までは停電になります。
お湯もヒーターを使っているみたいなので、停電の時間は使えないみたい。
でも日中は太陽の熱で温められているせいか、わりとあったかいお湯が出ました。
さてさて、もうすっかりお昼。
お腹が空いたので、レストランで遅めのランチ。
まずはビールで乾杯~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/790dcad594c547c3641fa7c96bac2d42.jpg)
たっぷりおいしいご飯をいただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/2b48c59997d378e9c0112982d243f7b6.jpg)
お腹がいっぱいになったので、少し休憩。
サファリツアーは基本的には朝と夕方に行います。
日中は肉食動物たちはごろごろ昼寝をしていて、活動するのは夕方から朝にかけてなんだそう。
だから、こういうロッジは日中ゆっくり過ごせるように、プールがあるところがほとんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/d85bc7bddbff239fd257306508c6aefc.jpg)
プールで遊ぼうかと思ったら、なぜか卓球台が。。
ちょっと遊んでいたら、ケニア人スタッフが「おれにもやらせて」と声をかけてきまして、
なぜかケニア人と卓球することになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/9b4db87fa7bbf14ec66003d0a8fea00d.jpg)
ほとんど経験がないそうですけど、さすがケニア人、反射神経と目の良さで
あっという間にtakenokoよりうまくなっていきました(^^;
30分ほど卓球をして、プールに行ってみると
意外と水が冷たい。。
日中はそれなりに気温が上がるけど、標高の高いケニアは朝晩かなり冷え込むのです。
だから、あまり水温も上がらないみたいですね。
これから夏に向かって気温が上がったら、適温のプールになるかな
のんびりごろごろ、夕方サファリまでロッジで過ごしました。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます