バルセロナ最終日。
午後5時半の飛行機に間に合うように、午後3時ころのバスで空港に向かえば良いので、
割とゆっくりできます。
午前中にカサ・ミラに行って、お昼はサン・ジョセップ市場でパエリア食べて、
最後にもう一回スーパーに行こうかな。と思っていたのですが。。。
まさかの二日酔い(^^;
前の日、調子に乗ってワイン飲みすぎてしまいました。。。
結局チェックアウトの正午ぎりぎりまでホテルで休憩、
ふらふらしながらパッキングするという残念な最終日になりました。
飲みすぎには気を付けましょうね。。
気を取り直して、チェックアウトしたらホテルに荷物を預けて、
カサ・ミラ見学に出発。
徒歩でも十分行ける距離なので、歩いて向かいます。
途中、小さな教会があったので、休憩がてら入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/24d49ca81da6302320d7060da606ff41.jpg)
中庭もあって静かな教会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/4bfb1d4dee987c317e88e3208bcfff24.jpg)
コンビニでオレンジジュースを買って元気を回復しつつ、てくてく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/af/73c99fb21a133c08d728ce982b360dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/51051cf42a5482b6cf039b053eaac50c.jpg)
カサ・ミラ到着~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/289658222f7010c6d0fa568c3e029850.jpg)
建物右側には入場の長い列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/6900dae07255f0ffcc9c5fc7f1aecda8.jpg)
カサ・ミラのチケットは事前にネットで購入できます。
日時指定のチケットの他に、6か月間有効で日時指定不要、いつでも入場できる
プレミアムチケットいうのがあって、私はこちらを購入していました。
プレミアムチケットは27ユーロ、日時指定は22ユーロと結構値段は違います。
事前に見学日時を決めていくなら、日時指定チケットで問題ないのだけど、
今回の私の場合、プレミアムチケットにしていてほんと良かった。。。
印刷したチケットを見せて、すぐに入場できました。
下から見上げる吹き抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/dbaf9b0b1f2eee33e5e5d79c6ff27703.jpg)
カサ・ミラの配置図はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/c0fbb8ded68360f35dcf80c5024088d6.jpg)
入場の時に、オーディオガイドセットをもらって(かなり大きいヘッドホン)、
屋上へ行くエレベーターに乗るための案内をされたんだけど、
ぼんやりしていたらイマイチよくわからなくて、一階をうろうろしてしまい、
係の人に軽く怒られてしまった(^^;
係の人に連れられて、屋上に向かうエレベーターに乗車。
途中で降りて、歩いて階段を上って屋上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/ab2b5b17170b2126ee448a2104396eba.jpg)
にょきにょき不思議な塔が立っている屋上が、カサ・ミラ見学のメイン。
吹き抜けを囲むよう屋上をぐるりと見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/01a1918d484a1614591c90569a30a4ea.jpg)
段差もあるし狭い通路もあるので、二日酔いにはなかなか、辛いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/dc3410510c0a3df39fe5d497a339875d.jpg)
遠くにサグラダ・ファミリア!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/5bc54dcf0e8a5d47fdd4bca33668c81c.jpg)
このアーチの中にサグラダ・ファミリア写真が撮りたくて、
かなり粘りました。人が多いので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/1f675edccc14dbeba320dad8dc4eb1c0.jpg)
たてアングルも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/94861fd03e9579fd06ff65ea9540c679.jpg)
このにょきにょきの塔は、建物の屋上にあるアンテナや換気口なんかをカバーするために作ったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/b5a7d5418218b4b5afd7dc5f3441e7fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/29af011b0613c0152f77ccdf231c47e4.jpg)
オーディガイドで「周りのビルを見渡してみてください。生活のために欠かせない
様々なアンテナや煙突が、ガウディにとっては醜いものでしかなかったのです」
みたいな解説をしてました。
バルセロナの中心部はあまり高層ビルがなくて、同じような高さの古い建物が並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/bbcd707d3ff684862c61958d0a657aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/10df98e74802a8ead73e48affdc2bfd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c9/8570db427304b1f2f520e0a19ca3a18b.jpg)
パノラマ写真も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/fafab681a360a0099b81c57295d0b02c.jpg)
屋上を見学したら、建物の中の見学へ。階段を下ります。
屋根裏には、ガウディの建築関係の模型なんかが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/ac77057776a824fe6c6e47f17d2d4635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/511d8e8f2ded73c1787250e951bd01e3.jpg)
とにかく曲線が好きなガウディさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/593a60e5f0ec9379a31d3b9a7db80105.jpg)
椅子も曲線で作られてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/acdf9d61835618de1e658c8d5e345eef.jpg)
さらに下の階に行くと、アパートの居住スペースを見学できます。
そう、カサ・ミラは今も住人がいるアパートなんですよね。
建築当初は、建物の外観がバルセロナ市民にはあまり評判が良くなかったようで、
外観の印象からLa Pedrera(石切場)と呼ばれています。
バルセロナ市内の地図とかいろいろな表示でも、確かにLa Pedreraの方が多いので、
カサ・ミラと一緒にこの名前も覚えておく方が良いですね。
確かに、石切り場のように見える(まあ、石切り場がよくわからないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/6900dae07255f0ffcc9c5fc7f1aecda8.jpg)
話を戻して、世界遺産になった今も、La Pedreraはアパートになっていて、住んでいる方がいます。
その一部を見学スペースにして開放していて、
建設当時(約100年前)の暮らしぶりを再現しています。
かわいい子供部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d2/4235934314f8c90f7047fba080edd1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/3dfdec4c7f5af7b3e1bc29b84961d27f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/048e6e37fc262bd4ca3e3e5528917abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/ee25d0d051311174accd153ce827b7b6.jpg)
洗濯部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/5588bcebbd77443c48ea47654d9a767e.jpg)
台所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/c6d9928b516e5c54528672bc830b4750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/97fb49041259746b4dbfc37498bc7532.jpg)
バスルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/d47ac351033dd3e6a654e0092146413b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/cb9f75ab954dd8d0eb4ea52df245a122.jpg)
フローリング。2種類の貼り方でした(もっとあったかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/3a74fbce6f38c58279511eade1a0282e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/a7d7f83ab03ef1cb8cb9474a98ccc906.jpg)
下の方の、お花みたいな模様かわいいなー
ベランダものぞけます。鉄のオブジェみたいなベランダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/4dc678e212c6844b65dba5fc85ada474.jpg)
窓からは屋上のオブジェが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/9a5bf93163463f791e3f98a4313473d6.jpg)
あまり時間がなかったので、後半はかけあしで見学。
最後に1階のショップをのぞいて、カサ・ミラ見学も終了~
ガウディらしいのって、吹き抜けと屋上くらいで、
私はカサ・バトリョのほうが好きだったな~
他にも見学したいガウディ建築はたくさんあったので、
またバルセロナに行くことがあったら他も見学してみたいです。
今回は割とゆっくりスケジュールにしたのだけど、
夏のバルセロナは暑いし、これくらいのスケジュールでちょうどよかったかな。
春とか秋の涼しい季節だったら、もう少し見学場所を増やしてもいいかも。
空港行のバスまでまだ少し時間があるので、
遅いランチに向かいます。
もう少しだけつづく
午後5時半の飛行機に間に合うように、午後3時ころのバスで空港に向かえば良いので、
割とゆっくりできます。
午前中にカサ・ミラに行って、お昼はサン・ジョセップ市場でパエリア食べて、
最後にもう一回スーパーに行こうかな。と思っていたのですが。。。
まさかの二日酔い(^^;
前の日、調子に乗ってワイン飲みすぎてしまいました。。。
結局チェックアウトの正午ぎりぎりまでホテルで休憩、
ふらふらしながらパッキングするという残念な最終日になりました。
飲みすぎには気を付けましょうね。。
気を取り直して、チェックアウトしたらホテルに荷物を預けて、
カサ・ミラ見学に出発。
徒歩でも十分行ける距離なので、歩いて向かいます。
途中、小さな教会があったので、休憩がてら入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/24d49ca81da6302320d7060da606ff41.jpg)
中庭もあって静かな教会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/4bfb1d4dee987c317e88e3208bcfff24.jpg)
コンビニでオレンジジュースを買って元気を回復しつつ、てくてく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/af/73c99fb21a133c08d728ce982b360dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/51051cf42a5482b6cf039b053eaac50c.jpg)
カサ・ミラ到着~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/289658222f7010c6d0fa568c3e029850.jpg)
建物右側には入場の長い列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/6900dae07255f0ffcc9c5fc7f1aecda8.jpg)
カサ・ミラのチケットは事前にネットで購入できます。
日時指定のチケットの他に、6か月間有効で日時指定不要、いつでも入場できる
プレミアムチケットいうのがあって、私はこちらを購入していました。
プレミアムチケットは27ユーロ、日時指定は22ユーロと結構値段は違います。
事前に見学日時を決めていくなら、日時指定チケットで問題ないのだけど、
今回の私の場合、プレミアムチケットにしていてほんと良かった。。。
印刷したチケットを見せて、すぐに入場できました。
下から見上げる吹き抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/dbaf9b0b1f2eee33e5e5d79c6ff27703.jpg)
カサ・ミラの配置図はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/c0fbb8ded68360f35dcf80c5024088d6.jpg)
入場の時に、オーディオガイドセットをもらって(かなり大きいヘッドホン)、
屋上へ行くエレベーターに乗るための案内をされたんだけど、
ぼんやりしていたらイマイチよくわからなくて、一階をうろうろしてしまい、
係の人に軽く怒られてしまった(^^;
係の人に連れられて、屋上に向かうエレベーターに乗車。
途中で降りて、歩いて階段を上って屋上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/ab2b5b17170b2126ee448a2104396eba.jpg)
にょきにょき不思議な塔が立っている屋上が、カサ・ミラ見学のメイン。
吹き抜けを囲むよう屋上をぐるりと見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/01a1918d484a1614591c90569a30a4ea.jpg)
段差もあるし狭い通路もあるので、二日酔いにはなかなか、辛いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/dc3410510c0a3df39fe5d497a339875d.jpg)
遠くにサグラダ・ファミリア!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/5bc54dcf0e8a5d47fdd4bca33668c81c.jpg)
このアーチの中にサグラダ・ファミリア写真が撮りたくて、
かなり粘りました。人が多いので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/1f675edccc14dbeba320dad8dc4eb1c0.jpg)
たてアングルも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/94861fd03e9579fd06ff65ea9540c679.jpg)
このにょきにょきの塔は、建物の屋上にあるアンテナや換気口なんかをカバーするために作ったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/b5a7d5418218b4b5afd7dc5f3441e7fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/29af011b0613c0152f77ccdf231c47e4.jpg)
オーディガイドで「周りのビルを見渡してみてください。生活のために欠かせない
様々なアンテナや煙突が、ガウディにとっては醜いものでしかなかったのです」
みたいな解説をしてました。
バルセロナの中心部はあまり高層ビルがなくて、同じような高さの古い建物が並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/bbcd707d3ff684862c61958d0a657aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/10df98e74802a8ead73e48affdc2bfd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c9/8570db427304b1f2f520e0a19ca3a18b.jpg)
パノラマ写真も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/fafab681a360a0099b81c57295d0b02c.jpg)
屋上を見学したら、建物の中の見学へ。階段を下ります。
屋根裏には、ガウディの建築関係の模型なんかが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/ac77057776a824fe6c6e47f17d2d4635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/511d8e8f2ded73c1787250e951bd01e3.jpg)
とにかく曲線が好きなガウディさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/593a60e5f0ec9379a31d3b9a7db80105.jpg)
椅子も曲線で作られてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/acdf9d61835618de1e658c8d5e345eef.jpg)
さらに下の階に行くと、アパートの居住スペースを見学できます。
そう、カサ・ミラは今も住人がいるアパートなんですよね。
建築当初は、建物の外観がバルセロナ市民にはあまり評判が良くなかったようで、
外観の印象からLa Pedrera(石切場)と呼ばれています。
バルセロナ市内の地図とかいろいろな表示でも、確かにLa Pedreraの方が多いので、
カサ・ミラと一緒にこの名前も覚えておく方が良いですね。
確かに、石切り場のように見える(まあ、石切り場がよくわからないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/6900dae07255f0ffcc9c5fc7f1aecda8.jpg)
話を戻して、世界遺産になった今も、La Pedreraはアパートになっていて、住んでいる方がいます。
その一部を見学スペースにして開放していて、
建設当時(約100年前)の暮らしぶりを再現しています。
かわいい子供部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d2/4235934314f8c90f7047fba080edd1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/3dfdec4c7f5af7b3e1bc29b84961d27f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/048e6e37fc262bd4ca3e3e5528917abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/ee25d0d051311174accd153ce827b7b6.jpg)
洗濯部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/5588bcebbd77443c48ea47654d9a767e.jpg)
台所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/c6d9928b516e5c54528672bc830b4750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/97fb49041259746b4dbfc37498bc7532.jpg)
バスルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/d47ac351033dd3e6a654e0092146413b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/cb9f75ab954dd8d0eb4ea52df245a122.jpg)
フローリング。2種類の貼り方でした(もっとあったかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/3a74fbce6f38c58279511eade1a0282e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/a7d7f83ab03ef1cb8cb9474a98ccc906.jpg)
下の方の、お花みたいな模様かわいいなー
ベランダものぞけます。鉄のオブジェみたいなベランダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/4dc678e212c6844b65dba5fc85ada474.jpg)
窓からは屋上のオブジェが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/9a5bf93163463f791e3f98a4313473d6.jpg)
あまり時間がなかったので、後半はかけあしで見学。
最後に1階のショップをのぞいて、カサ・ミラ見学も終了~
ガウディらしいのって、吹き抜けと屋上くらいで、
私はカサ・バトリョのほうが好きだったな~
他にも見学したいガウディ建築はたくさんあったので、
またバルセロナに行くことがあったら他も見学してみたいです。
今回は割とゆっくりスケジュールにしたのだけど、
夏のバルセロナは暑いし、これくらいのスケジュールでちょうどよかったかな。
春とか秋の涼しい季節だったら、もう少し見学場所を増やしてもいいかも。
空港行のバスまでまだ少し時間があるので、
遅いランチに向かいます。
もう少しだけつづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます