例によって祝日の朝は二日酔いでございます(笑)。最近解いてる臨床問題とかで痛風の患者さんとか出てくると俺大丈夫なんかと思わずにはいられない今日この頃です。若干時間を無駄にした感もなくはないですが、ついつい夜中に食べてしまったカップ麺以外に後悔はありません。春休み突入が確実に他学部よりも遅い医学部というこの業界ですが、あともう一息で春休み。なはず。切り替えて午後からは勉強がんばろ。春休みはよ。医大生・たきいです。
うちの母校で合格発表だったんだとか。自分も胴上げしてもらったのを思い出しました。中3から見た高校生はすごく大きくて、やっと高校生になれたんだと実感したものです。あれは実に気持ちがよかった。懐かしい。因みに大学の合格発表はネットでしか見なかったので、あれが人生最初で最後の胴上げだったよう。笑
そういえば、うちの相方は大学現地まで合格を見に行ったとか言ってましたが、かなり過疎っているようでとてもじゃないけど胴上げなんて雰囲気にはならなかったようです。大学の合格発表はネットの時代でしょうし、これからは東大だけやってればいいんじゃねと思っちゃいますけど、ちょっとさびしい気も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/3dbaf1bb5c8f2ee087835cf8af0d6792.jpg)
(画像はWikipediaより)
胴上げっていかにも日本的な風習だとは思っておりましたが、やはりその通りで調べてみると長野の善光寺なんだとか。
調べていて個人的に気になったのが胴上げによる事故についての記述。
「空中に放り投げる回数に誤解があった」
「結婚式・送別会などの祝いの席で実施されたため、放り投げる者が酒に酔っており、受け止められなかった」
「悪ふざけの一環として、わざと落とした」
(Wikipediaより)
そのあと、「脊損疑いの患者が来ました問題」とか作れるんじゃないかとすぐさま思ってしまったあたり、そろそろこの業界に染まってきたようです。笑
安全に配慮しつつも、素晴らしき胴上げ文化を守っていきたいものですね。
(若干勉強の進捗状況に焦り始めた人(笑))