たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

山中湖!

2009-01-07 04:23:54 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

人日の節句(七草の節句)
五節句のひとつ。 古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日として犯罪者に対する刑罰は行わなかった。この日は7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草粥となった。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着。
つめ切りの日
新年になって初めて爪を切る日は、昔から七草爪といってこの日に決まっていた。草を浸したお湯につめをつけて柔らかくしてから切ると、その年は風邪をひかないといわれた。
千円札の日
1950年(昭和25年)に初めて聖徳太子の肖像画入り千円札が発行された。

 

7草かゆですね・・・・

お正月の食べ過ぎて疲れはった、胃さんを休ませてあげてください。

 

 

 

さてさて、富士山シリーズ4日目!

今日は、山中湖からの富士山をば・・・・

 

山中湖http://www.yamanakako.gr.jp/

 

 

この時間帯だけ雲ちゃんが出てはりましたわ

 

 

 

 

途中の道で撮った富士山も

 

 

 

いいですな、富士さま

 

 

さっ、そろそろ身体が仕事バージョンになてきましたか??

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080107