おはようございます!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 満月
- 望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。
- 鏡開き
- その年の年神さまに供えた鏡餅を小さく割り、お汁粉などにして食べる行事。元々は武家社会の行事で、具足開き(鎧や兜に供えた餅を雑煮などにして食べた)といった。そのため、鏡餅は刃物で切ると切腹のようだと手や木槌で割り、開くようになったことから、鏡割りでなく、鏡開きという。
- 蔵開き
- 商売をする家では新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る行事をこの日に行う。鏡開きのように鏡餅を割って食べる。
- 塩の日
- 1569年(永禄11年)に上杉謙信が宿敵武田信玄に塩を送り、「敵に塩を送る」という言葉のもとになったことから。新潟県糸魚川市と長野県松本市間が結ばれた。
- 厚生省発足記念日
- 1938年(昭和13年)に国民の体力向上をはかるために厚生省が発足したことによる。2001年(平成13年)から労働省と統合され「厚生労働省」としてスタート。
満月でんな^^
おっ月さんが大きいとね、富士山は夜中でも綺麗~~。
幻想的な美しさですよね。
いつも、ライブカメラで見てるのです^^
山中湖のやつですけどねhttp://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/index.php
今朝も最高です
ここ1週間で、富士山の雪がめっちゃ増えましたわ・・・行ったときとは全然ちゃいますよ。
見比べてくださいな^^
さて、その富士山シリーズも最終回ですわ・・
芦ノ湖を出て、かあちゃんちへ向かいましたので、国道1号線をひたすら西へ
途中、愛鷹山に邪魔されて見えなくなりますが・・・・・
その邪魔がなくなり、またはっきりと見え出すあたりから
ここは、柵が邪魔やな~~
富士市に近いところに畑が広がったところがあります。
右折して、その中へ
結構、写真撮るスポットらしくて、車が何台か止まってました。
こんな感じでええですよ^^
アップしまひょ
もう一丁~~
雄大な富士様
最後は、富士川のそばの道の駅より・・・・
ちと、建物が邪魔してまっけど、よろしおすな^^
ま~~、しかし2日間の富士見旅・・・・
見えない時間帯がなくて、最高のたびになりました。
奇跡的やな
また、行くぞ~~
さっ、日曜日の朝です^^
の~~んびりいきまひょか
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080111