エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

自作エフェクターのケース入りの4点

2021-07-01 21:27:46 | エフェクター自作改造

自作で、ケースに入れたものです。
右から🤛
AC Booster、スパーチューブスクリーマー、FuzzFace、FET仕様のCOT50 の4点です。エフェクター収納箱の1個に入っていたものです。
たまに音出さないとルーズが出ます。どれも、プレミアが付きそうな機種ですね。どれ弾いても良い音です。

数多いと慣らし運転も大変です。

エフェクター基盤の解析は、作る時と逆転

2021-07-01 17:02:47 | エフェクター自作改造

基盤の裏の配線面に透明なシートを置いてマジックでパターンを写します。

これをひっくり返して、表の基盤に合わせてパーツの接続を見て回路を起こして行きます。

慣れている人は、単純に基盤の面裏を見比べて脳裏に焼き付けて記憶を頼りに紙に回路を書くことができます。
裏表で図が逆になるので間違いやすいですよね。それを補うために透明なシートでパターンを写して基盤の表に重ねて解析します。

普通に基盤にパーツを指してポイントポイント配線をする場合も、基盤の表にマジックでパターンを書く人もいますね。僕は、頭で裏表変換して繋いでいきます。

感光基盤を作るときにパターンを表裏逆に写したなんて失敗談も多いです。そのまま使うには、OPアンプをハンダ面に付けるなんて猛者もいますね。

エフェクターの自作には、空間にバーチャルで物の接続を想像出来る必要があります。頭の体操みたいですね。

🚗追伸:基盤作りの現像
銅箔の貼られた基盤にマジックでパターンを書いて、隙間のマジックの無い所をエッチング液で溶かす基盤の作り方も有ります。基盤作りで、結構大変なのはパーツ用の穴空けですね。小さな半月ドリルを使って開けていきますが、地味な作業です。それに比べたら、挿すだけで良いブレッドボード🛹は、神様ですネ。

エフェクター

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。


🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。


🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り


🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。


🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。


🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。


ヴィンテージのディストーションにトーンが付いた

2021-07-01 16:13:55 | エフェクター自作改造

タッキーパーツさんのキットで、多分プレゼント🎁企画で貰ったディストーションの基盤です。
1回路のオペアンプを使っているので、基本はMXRのディストーションだと思いますがトーンが付いているのと前後にトランジスターが付いています。

感覚的に、3段構成みたくなっています。面白そうなので、回路図が付いていないので解析がてらブレッドボード🛹で作ってみますかね。
ボリュームが全て100kΩというのも面白いですね。因みに、タッキーパーツさんのキットでは物理配線図のみで、回路図が無いため音が出ない時に調べるのに苦労します。ひよこのページ🐣さんのキットは回路図まで公開されていて、腕があれば作っても良いよ的な展開をしています。

ひよこのページ🐣さんのキットは、ボリュームが基盤に付く感じでシンプルに出来ます。最短の接続で音的にも良いと思います。


🔶PRS SE Custom 24 AQ Q Limited 限定モデル Aqua エレキギター 92400円



🔶Fenderストラトキャスター 136703円
Fender エレキギター American Professional II Stratocaster®, Maple Fingerboard, Olympic White

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶ヤマハのパシフィカ 71060円
ヤマハ YAMAHA エレキギター PACIFICA PAC612VIIFM IDB 純正ソフトケース付属 インディゴブルー(IDB)
ボリュームのスイッチでリアピックアップがシングルに切り替わります。ピックアップはダンカン、ブリッジはウイルキンソンでほとんどカスタムモデルですね。
普通に弾くには、2〜3万のモデルでも良いくらいです。


🔶ヤマハ エレキギター PACIFICA PAC112VMX YNS 純正ソフトケース付属 29869円
お手頃価格で手に入れやすいですね。トーンのスイッチでリアがシングルに切り替わります。ピックアップはアルニコのが付いています。