エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

2種類のチューブスクリーマー

2021-07-22 22:14:32 | エフェクター自作改造

チューブスクリーマーのアルミケース入りと試験ボードでに載っているものです。クリップも両方とも3点切替になっていて機能的にもほぼ一緒です。

しかしながら使用用途は全く別物です。
アルミケース入りは、思いっきりライブ用です。
試験ボードの方は、モデファイ確認用です。という事になりますね。ここの所ライブがご無沙汰ですので、試験ボードでの使用が多いです。

試験ボードは、その時で違う回路が載りますので銘板は養生テープに手書きが多いです。個人的には、手書きは嫌いではありません。

先日ミニ試験ボードを嫁に出したので、その関係でテプラ表示となっています。アルミケースに入れる時はテプラ表示にすることが多いですね。

白に黒文字、透明黒文字、透明金文字とありますがケースの色によって映える文字の色が変わります。赤とラメケースには、金文字が映えます。

エフェクター

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。


🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。


🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り


🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。


🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。


🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。


スモーキーアンプの使い方

2021-07-22 20:22:03 | エフェクター自作改造

ダイソーのスピーカに、スモーキーアンプを仕込んだものです。後ろのエフェクター用の-9vモバイル電池で動いています。

iPad でYouTube見ながらエレキ弾くのに使いました。決して爆音が出る訳でもなく、それなりの音のアンプですがTPOによっては使える場面もあると思います。お茶の間とかのイメージですかね。更に深夜練習では、アンプ不要になりセミアコとかだと自分の部屋ぐらいでは十分な音量になります。夜中にフォークギターはうるさいですもんね。

近所のワンちゃんが合唱するのも俺のせい❓的に気になったりします。時間も何も無制限に楽器弾ける住環境はなかなか無いですよね。

でも良いアンプは欲しいですよね。


🔶手の平ギターアンプ 6397円
IK Multimedia iRig Nano Amp 超小型ギターアンプ+iRigインターフェイス【国内正規品】

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶ブラックスター 7480円
これも定番ですね。


🔶10w ブルーツゥース付き 5469円
横幅が20cmを超えているので、手の平サイズではないけどその分スピーカーが大きいしブルーツゥースも使えます。
電池でも使えるようです。ミニサイズよりは本格的ですね。値段も破格です。


コメントを読むと、電池6本で野外で使える。2.8kgで通常の半分の重さで軽くなった。価格相応の音だけど、使用感は上々、など有りました。
自作派の僕は俄然興味を持ちました。筐体の補強したら音が激変するのでは、何ならスピーカーを入れ替える手もありますね。外部スピーカーと繋ぐようにしても面白いです。5000円なら、エフェクターみたいな値段なので遊んでみましょうか。



🔶ワイヤレスアンプ 21560円
スマホとかで音楽流せて、アンプモデリング、リズム付きと中々遊べそうな仕様で大きさも横幅が19cm位なのでテーブルに置けますね。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


可能でスマートフォンなどの音源を再生、専用のアプリ(無料)を使用し、スマートフォンでアンプをコントロールする事も可能です。部屋での練習用としてはもちろん、ライブ前のウォーミングアップ用として、また、旅のお供にも最適なギター/ベース用のコンパクトアンプです。
※ベースで使用する場合はアプリを使用しての設定が必要です。

・低遅延を実現したワイヤレスギターテクノロジーを採用。
・ギター3チャンネル仕様。アコースティックギターシミュレーターも搭載。
・Andoroid、IOS の NUX MIGHTY Amp APP を使用し、ブルートゥース接続。ワイヤレスでサウンドの調整、オーディオ 再生が可能。
・NUX MIGHTY Amp APP を使用する事で、ベースギターモード (3チャンネル)、多数のモデリングアンプ、エフェクトに加え、IRキャビネットシミュレーターも利用可能。
・メトロノームを含む11種類のドラムパターンを内蔵。
・ステレオスピーカーシステムを採用し、素晴らしいサウンドを生み出します。
・約18時間使用できる充電式のバッテリーを内蔵。
・内蔵バッテリー、または、USB電源で使用が可能。

主な仕様(アンプ部)
USB Type-C 5V/2A
Charging Time 3 Hours
Playing Time Up to 18 Hours
Input Impedance 1MΩ
AUX In Impedance 22kΩ
Power 10W
Speakers 2” / 4Ω / 10W x 2
Frequency Response 20Hz - 22kHz
Bluetooth Version 4.2
Bluetooth Distance 10m
Dimension 186(L) x 91(W) x 98(H)
Weight 780g

主な仕様(ワイヤレストランスミッター部)
Operation Frequency 2.4GHz
Audio Quality 24bit 44.1kHz
Latency
Charging Time 2.5 Hours
Playing Time 3.5 Hours
Wireless Distance 30m
Frequency Response 20Hz - 20kHz
Dimension 66(L) x 30(W)
Weight 35g



🔶Fender Twin Reverb. 231305円

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶ブルース デラックス 124800円
これも良いですね。


🔶ブルースジュニア 79800円
同じツイード柄で少しコンパクトですが、スピーカーは30cmが入っています。
定番のアンプですね。





アルミエフェクターケースの到着、アルミ無垢

2021-07-22 19:29:58 | エフェクター自作改造

追加注文したアルミノーマルサイズののケースが到着しました。前回のが2個まだ未使用で鏡面まで行きませんが磨いて光っているのが手前です。後ろの、到着したてはアルミ無垢なのでしらっちゃけてザラザラしています。

また磨きます。後ミニケースも注文していますが、8月納期になりそうです。アマゾンで激安ですが、納期がかかるのがたまにキズですね。生物でも無いので許容範囲ですが。

秋葉に行くと、塗装したのも売っています。プロの塗装は綺麗で素人では出来ませんね。自分で塗ると、限定1個になるので味は出ます。

今日は横型のケースを使いましたが、切替スイッチが大きくて現物合わせで取り付け位置を調整しました。通常の縦型なら、ボリューム以外は共通の穴開けで行けるんですけどね。スイッチ付けたり、横にしたりする場合は限定採寸になりますね。

☎️追伸:ビニール取って写真にすると、質感が別物ですね。

そのままなのは1円玉の様な質感ですね。磨いたものは、ステンレスっぽい輝きになっています。磨くほどに輝くのでキリがありません。

エフェクター

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。


🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。


🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り


🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。


🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。


🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。


自作エフェクター Zendrive 5段歪みクリップ切替完成

2021-07-22 16:14:44 | エフェクター自作改造



Zendrive のクリップ無しで音が出ましたので、クリップの5段切替を作りました。今回は切替スイッチの端子に空中配線で作りました。ケースが大きくて余裕が有るなら、基盤を組んでも良いですね。

なお、空中配線とかで組みましたので、蓋の裏側は絶縁パネルを貼りました。