岐阜県関市は「刃物のまち」と呼ばれております。ウチでもこの関市で作られた「関孫六」という包丁を愛用しております。
たまに研ぎながら五年間使った孫六ですが、握りが刃身を樹脂素材でサンドして鋲を打ってあり、鋲のあたりからサビが出て握りが割れてしまいました。
この度五年ぶりに包丁を買い換えるにあたり、「関孫六」がカミソリの貝印傘下に入り「関孫六ダマスカス」というブランドで海外でも売れていることを知り購入することにしました。鋼と地金を折り返して鍛造することによってできるダマスカス模様が美しい包丁です。
関市がなぜ「刃物のまち」になったかというと、鎌倉時代から刀鍛冶が移り住み、室町時代には「折れず、曲がらず、よく切れる」と言われ名刀の産地として全国にその名を広めたそうです。孫六は有名な鍛冶の名前で、今でも包丁にその名前が刻まれています。
関市にたくさんあった中小の刃物業者が輸入物に押され一時は衰退しましたが、関ブランドを活かして復活させたのが貝印という会社です。替え刃式カミソリメーカーとしてスタートした貝印が、関の中小刃物業者を束ねてブランド化して海外に売り出すというビジネスモデルです。そんな歴史に想いを馳せ、今夜も包丁を握ります。
たまに研ぎながら五年間使った孫六ですが、握りが刃身を樹脂素材でサンドして鋲を打ってあり、鋲のあたりからサビが出て握りが割れてしまいました。
この度五年ぶりに包丁を買い換えるにあたり、「関孫六」がカミソリの貝印傘下に入り「関孫六ダマスカス」というブランドで海外でも売れていることを知り購入することにしました。鋼と地金を折り返して鍛造することによってできるダマスカス模様が美しい包丁です。
関市がなぜ「刃物のまち」になったかというと、鎌倉時代から刀鍛冶が移り住み、室町時代には「折れず、曲がらず、よく切れる」と言われ名刀の産地として全国にその名を広めたそうです。孫六は有名な鍛冶の名前で、今でも包丁にその名前が刻まれています。
関市にたくさんあった中小の刃物業者が輸入物に押され一時は衰退しましたが、関ブランドを活かして復活させたのが貝印という会社です。替え刃式カミソリメーカーとしてスタートした貝印が、関の中小刃物業者を束ねてブランド化して海外に売り出すというビジネスモデルです。そんな歴史に想いを馳せ、今夜も包丁を握ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます