Post-truth「ポスト真実」トランプやアベの、真実よりも感情を前面に押し出すことで大衆を引きつけていくやり方は、「嘘も百ぺん言うと誠になる」というやり方そのもの。感情に流されず冷静に自分の目と耳で真実を確かめ、対話によって感情に対抗していきたい。
言葉すり替えで真実をごまかすアベ話術
戦後レジュームからの脱却→新しい国づくり
武器輸出→防衛装備移転
墜落→不時着
非正規という言葉を一掃する→限定正社員
公約違反→新しい判断
海外での武力行使→積極的平和主義
南スーダンの戦闘→衝突
質問にはまともに答えず、最後に出てくる決まり文句が「その指摘はまったくあたらない」バカり。
そして国会でいくら威勢のいいことを言ってみても、プーチンやトランプの前ではおとなしいYesマンでは虚しいだけ。この前も領土交渉で実質は後退しているのに、たったの1ミリ前進したとか言っるあたりがおめでたいというか情けない。中国に対してもきっちり物が言えないから米軍の後ろに隠れて軍備を増強しているだけにしか見えない。
一方で、正義と真実を語るだけでは、Post-truthの時代には対抗できない。対話によって真実が感情にうちかつ。
言葉すり替えで真実をごまかすアベ話術
戦後レジュームからの脱却→新しい国づくり
武器輸出→防衛装備移転
墜落→不時着
非正規という言葉を一掃する→限定正社員
公約違反→新しい判断
海外での武力行使→積極的平和主義
南スーダンの戦闘→衝突
質問にはまともに答えず、最後に出てくる決まり文句が「その指摘はまったくあたらない」バカり。
そして国会でいくら威勢のいいことを言ってみても、プーチンやトランプの前ではおとなしいYesマンでは虚しいだけ。この前も領土交渉で実質は後退しているのに、たったの1ミリ前進したとか言っるあたりがおめでたいというか情けない。中国に対してもきっちり物が言えないから米軍の後ろに隠れて軍備を増強しているだけにしか見えない。
一方で、正義と真実を語るだけでは、Post-truthの時代には対抗できない。対話によって真実が感情にうちかつ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます