退勤時間を過ぎて帰ろうと思っているところに電話が回ってきました。「○○文庫」に関する電話だけど教頭がいないのでオレに回ってきたらしく、取りあえず代わってみた。相手は同世代くらいの女性でかなり怒っている様子だった。「ハイ事務職員の○○です。」、、、「良く聞き取れないのではっきり話してくれませんか(怒)。」、、、「ハイ事務職員の○○です。どういったご用件でしょうか?」
クレーマー(以下クレ)「あのねえ、私○○文庫を贈った者ですけれど、内容わかりますか?」
オレ「ハァ先日贈られてきましたねぇ」(、、、もしかして山田○○○の人か?)
クレ「あのねえ、贈ってから半月以上経つのに何のお礼もないのは失礼なんじゃないの?」
オレ「ハァ受領書はまだ送ってませんでした。」(この人は依頼主か?)
クレ「母校であるおたくの学校に心をこめて送ったのに何のお礼もないんですけど」(、、、でもあなたじゃなくて山田○○○から贈られたんだけど)
オレ「ハァそれは大変失礼をいたしました。」(、、、そんなことで電話してくるあなたの方が失礼だと思うけど。)
クレ「ハァって何よ。返事はハイでしょう。」
オレ「ハイすみませんでした。」
クレ「まったく、すみませんじゃないわよ。おたくの学校の常識のなさには失望したわ。普通は朝礼とかで披露してお礼の電話とかよこすんじゃないの?。おたくの学校は子どもに本を読ませないんですか?。私が子どもの頃はたくさんの本を読んだものだわ。まったく贈って損したわ。ウチの子どもの学校に贈ればよかったわ。」(、、、、いやいや贈ったのは山田○○○だからあなたは損してないと思うけど。そしてそこまで言うなら送り返しますかと言いそうになった。)
オレ「朝礼はないので紹介してませんでした。しかし本はたくさん読ませていますよ。」
クレ「どうでもいいけど事務職員じゃ話にならないから校長に代わってよ。」
オレ「ハァ。ちょうど教頭が戻ってきたので代わりますから少々お待ち下さい。」(、、、教頭が帰ってきて良かった。)
概ねこのようなやり取りがあって、その後教頭とも10分くらい話していたらしい。このクレーマーは余計な親切心でウチの学校を推薦したようだけれどオレに言わせれば余計なお世話だ。しかもそれに対して見返りを求めるなんて、みっともないと思う。もっと言えば醜い。自分でお金を出したわけではなく、10冊くらいの本を贈ったくらいで、やれ子どもたちに紹介しろだの、お礼の電話がないだの、子どもたちにお礼の手紙を書かせろだの、感謝状をよこせだの。何か勘違いしてるのではなかろうか。そんな余計なお世話で余計な仕事を増やさないでもらいたいというのが正直なとこ。
オレの勝手な想像だけれど、このクレはおそらく仕事をしていなくて社会とのつながりが薄く、自己実現の場がない淋しい人なのだろう。余計な親切で本を贈って(繰り返すが自分が贈ったわけではない)お礼が来ないからと毎日モンモンとして、ついには山田○○○にちゃんと贈ったのか問い合わせをかけ(それも非常識だけれど)、最後には学校に電話をよこして散々なことを言って、自分でアクションをおこして自分でイヤな気分になっている独りよがりで人騒がせなクレーマーだな。
オレの電話の対応も横柄だったかなと少々反省したけれど、考えれば考えるほどこのクレーマーの方が非常識で腹が立つ。実際に担当者の所に届いたのは1週間前で、発表会前で目の前の仕事に追われていてお礼が遅くなっただけではないか。それを鬼の首を取ったかのようにヘボ学校呼ばわりとはあまりにも酷いんじゃないの。だいたいお礼を求めること自体が、日本人の美徳に反していて醜い。あぁまったく疲れた。
クレーマー(以下クレ)「あのねえ、私○○文庫を贈った者ですけれど、内容わかりますか?」
オレ「ハァ先日贈られてきましたねぇ」(、、、もしかして山田○○○の人か?)
クレ「あのねえ、贈ってから半月以上経つのに何のお礼もないのは失礼なんじゃないの?」
オレ「ハァ受領書はまだ送ってませんでした。」(この人は依頼主か?)
クレ「母校であるおたくの学校に心をこめて送ったのに何のお礼もないんですけど」(、、、でもあなたじゃなくて山田○○○から贈られたんだけど)
オレ「ハァそれは大変失礼をいたしました。」(、、、そんなことで電話してくるあなたの方が失礼だと思うけど。)
クレ「ハァって何よ。返事はハイでしょう。」
オレ「ハイすみませんでした。」
クレ「まったく、すみませんじゃないわよ。おたくの学校の常識のなさには失望したわ。普通は朝礼とかで披露してお礼の電話とかよこすんじゃないの?。おたくの学校は子どもに本を読ませないんですか?。私が子どもの頃はたくさんの本を読んだものだわ。まったく贈って損したわ。ウチの子どもの学校に贈ればよかったわ。」(、、、、いやいや贈ったのは山田○○○だからあなたは損してないと思うけど。そしてそこまで言うなら送り返しますかと言いそうになった。)
オレ「朝礼はないので紹介してませんでした。しかし本はたくさん読ませていますよ。」
クレ「どうでもいいけど事務職員じゃ話にならないから校長に代わってよ。」
オレ「ハァ。ちょうど教頭が戻ってきたので代わりますから少々お待ち下さい。」(、、、教頭が帰ってきて良かった。)
概ねこのようなやり取りがあって、その後教頭とも10分くらい話していたらしい。このクレーマーは余計な親切心でウチの学校を推薦したようだけれどオレに言わせれば余計なお世話だ。しかもそれに対して見返りを求めるなんて、みっともないと思う。もっと言えば醜い。自分でお金を出したわけではなく、10冊くらいの本を贈ったくらいで、やれ子どもたちに紹介しろだの、お礼の電話がないだの、子どもたちにお礼の手紙を書かせろだの、感謝状をよこせだの。何か勘違いしてるのではなかろうか。そんな余計なお世話で余計な仕事を増やさないでもらいたいというのが正直なとこ。
オレの勝手な想像だけれど、このクレはおそらく仕事をしていなくて社会とのつながりが薄く、自己実現の場がない淋しい人なのだろう。余計な親切で本を贈って(繰り返すが自分が贈ったわけではない)お礼が来ないからと毎日モンモンとして、ついには山田○○○にちゃんと贈ったのか問い合わせをかけ(それも非常識だけれど)、最後には学校に電話をよこして散々なことを言って、自分でアクションをおこして自分でイヤな気分になっている独りよがりで人騒がせなクレーマーだな。
オレの電話の対応も横柄だったかなと少々反省したけれど、考えれば考えるほどこのクレーマーの方が非常識で腹が立つ。実際に担当者の所に届いたのは1週間前で、発表会前で目の前の仕事に追われていてお礼が遅くなっただけではないか。それを鬼の首を取ったかのようにヘボ学校呼ばわりとはあまりにも酷いんじゃないの。だいたいお礼を求めること自体が、日本人の美徳に反していて醜い。あぁまったく疲れた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます