takubonpapa blog

 日常の出来事や感じたこと、Mac、バイク、キャンプ、さだまさし等について書いてます。

日帰りで飯豊山

2009-08-17 23:32:47 | アウトドア
 7月にサークルの飲み会の中で「実は山が好きなんだよね」みたいな話になって、急遽夏休み中に飯豊山に登ろうということになり、足慣らし程度に日帰りで登ってきました。飯豊山と言っても切合(きりあわせ)の小屋までが限界でした。

 10年前に飯豊山に登ったことがあり、雨と雷で大変な登山だったのですが強烈な印象で記憶に残っていて、いずれまた登ってみたいと思っていました。あの時は装備が軟弱で同僚から借りたザック、友達にもらった靴、500円のポンチョ、オートキャンプ用のでっかいシュラフ、そしてジーンズなどなど「山を舐めるな」と言われそうな格好でした。2泊3日のうち2日目の午後から雨で道が川になり、鎖づたいに岩場を歩いているときにカミナリが横に走り、小屋にたどり着いたときは生きていて良かった思ったほどだったな。ビニールのポンチョは風に煽られて破れて殆ど意味がなかったし、靴は水が入ってグチョグチョだった。思えばあの後から本格的なキャンプ&登山道具を買うようになったんだと思います。機能的でコンパクトにパッキングできることが極限状態で命を守るというかそんな思いでゴアテックスのレインウェアに始まって、コッヘル、ヘッドライト、ザック、ガスバーナーなどなど。ただ靴だけは前回履いていったヤツを処分して以来買ってなかったので急遽スポーツオーソリティへ行ってMERRELLのMOABというやつを購入してきました。飯豊に行く前に慣らしをしようと思っていたのですが盆踊りがあったり何かと忙しく結局飯豊でデビューすることになってしまいました。

 そんなこんなで日帰りということもあり3時に起きて軽装に半ズボンで出発。途中で今回飯豊デビューのIさんを乗せてETC深夜割引のウチに高速に乗り一路喜多方へ。磐梯河東ICで降りて隊長Tさんのお宅に着いたのが4時半。そこから隊長の車に乗り換え登山口がある山都町川入御沢キャンプ場についたのが5時半。支度をして6時入山でした。そう言えば御沢キャンプ場のトイレに入ったら蚊の大群に襲われ酷い目にあいました。虫除けは必須です。

 今回案内してくださったT隊長は年に3回くらいは飯豊に登っているという山男で、今年の夏は剣岳にも行ってきたとか。しかも小屋には泊まらずテント泊ばかりだということでかなりの重装で登っているのだろうと思いました。

以下途中経過は時系列で記載しておきます。

6:00 御沢キャンプ場 蚊の大群に襲われ意気消沈


6:39 下十五里 1回目の小休止。初めて履いた靴も問題なし。まだ涼しくちょっと汗ばむ程度。
6:57 中十五里 小休止
7:26 上十五里 小休止 かなり汗が出てきた。
7:48 笹平 小休止
8:07 横峰 小休止
8:30 地蔵(水場) ここの水場が最高。冷たくて数秒も手を入れていられません。この水で水割りが飲みてぇ~


9:08 剣ヶ峰 幅約1メートルの岩場の道に左右は崖というロケーションでケツのあたりがムズムズしました。


9:47 三国小屋 休憩 10年前に来たときには壊れそうな小屋だったのですがガルバリウム張りの立派な小屋になっていました。遠くに飯豊連峰最高峰の大日岳がきれいに見えました。


10:42 七森 小休止
11:04 種蒔山 小休止 このあたりには雪渓が残っていて、暑くて汗が出ているのに肌は冷たいという不思議な感じでした。


 もう少しで切合小屋に到着するという所で見えた飯豊本山。眺めが最高。


11:38 切合小屋到着 昼食
切合の小屋に到着して取りあえずこれエビスです。ほんの一口くらいの量なのですがこれが最高にうまい。


そして隊長がザックに忍ばせてきたインスタントラーメン。何も入っていない素ラーメンなんだけど、これがあるのとないのでは全然違うんだなぁ。


そして食後のコーヒー。こちらはドリップのレギュラーコーヒーで山で飲む一杯は最高でした。


切合のトイレも新しくなっており快適でした。


ちなみに切合の小屋は変わってません。


13:00 下山 
14:15 三国小屋 休憩 ここまではいいペースでしたが、この先は膝が笑ってペースダウンすることに。
14:34 剣ヶ峰 足が疲労で上がらず、岩に引っかかって転びそうになりました。ここで転けたら命がなかった。
15:22 地蔵(水場) 至福の冷水をゴクゴク飲んで生き返りました。ボトルにも補給していざ出発。
15:45 横峰 小休止
笹平(通過)
16:21 上十五里 小休止
中十五里(通過)
16:52 下十五里 ここで最後の休憩。オレもIさんもヒザががくがくで言葉がありませんでした。


17:25 予定より30分遅れて無事に下山しました。


最後に「いいでの湯」で汗を流して着替えて至福の一時を過ごしました。


 1日で1年分の汗をかいたような気がしました。登り初めは堕落した生活による体内の油や毒が出ているようなベタベタした汗なのですが、2時間も過ぎるとサラサラした汗に変わったような気がしました。体の中がきれいになったような。
 隊長宅を経由して朝来た道を帰ってきたのですが本当に疲れました。帰ってきて階段の上り下りができないくらいでしたが、心地よい疲れで、今度は二泊くらいで行きたいと思いました。隊長のTさんにはホントにお世話になりました。また連れて行ってください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ’09盆踊り | トップ | ドリームランドがフリーパスの日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿