takubonpapa blog

 日常の出来事や感じたこと、Mac、バイク、キャンプ、さだまさし等について書いてます。

原発が心配

2011-03-12 23:29:44 | 日記
 学校の災害状況を確認して帰って来たのだけれど、天気が良くて安達太良山がきれいに見えたので写真を撮ってきた。大変な災害状況だけれど天気が良いのがせめてもの救いだ。これで大雪や台風だったら二次災害で大変な事になるところだった。

 福島第1原発の1号機が冷却不能になって遂に爆発を起こした。国は第1原発から20キロ圏内に避難指示を出した。20キロといえば我が田村市の一部(都路地区)を含み穏やかではない。40キロ圏内まで広がったらウチも避難しなければならない。官房長官の発表では屋根が吹き飛んだだけで原発本体には問題ないらしいが、150人くらいが被爆したとの情報と矛盾するのではないか。この被ばくが健康にどの程度影響するものなのかもわからないから不安がつのる。原発で働いている人たちはどうなってしまうのか、万が一その人隊に何かあれば制御不能になるのではないか、考えはじめたらきりがない。

 それにしも冷却システムのためのディーゼル発電機が動かないとかバッテリーが使えなくなったことが根本原因らしいが、あまりにもお粗末ではないか。これまで、作られた原発神話みたいなものを鵜呑みにしていたところがあるが、そもそも地震や大津波に耐えられるような施設など本当にありえるのか、根本的に疑ってかかるべきだと改めて考えた。

 そしてテレビを見ていて一つだけ言えることは原子力安全・保安院の説明はいかにも官僚の答弁で、何を言いたいのか、何も言いたくないのか、何一つ意味が分からないことだ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 震災二日目 | トップ | 3号機もかよ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホントにひどかった (hazukipapa)
2011-03-13 14:41:04
この辺であれだけひどかったのだから、やっちょの家の辺りは大丈夫だったのだろうか・・
返信する
Re: (takubonpapa)
2011-03-13 21:54:47
 無事でよかった。津波の映像が何度も映されている志津川に何度か釣りに行った事を思い出しながら、あそこがこんなことになっちまったと思いながらテレビを見ていました。
 やっちょの家はかなり内陸だから津波の影響はなかっただろうけれど心配だね。
返信する

コメントを投稿