ベランダに鉢植えが置いてあるのですが、新しい花を植えてなかったのでダイユー8へ行って子どもたちと何種類かの花を選んで買ってきました。
帰ってきてさっそく植えて水をやって、毎日の水やりは子どもたちの仕事にしました。以前は花なんかなくてもいいと思っていましたが土に触れて花を植えて生活に花があるのはいいもんだと思うようになりました。
3月まで一緒だった同僚(50代のお母さん先生)が花が好きで、フラワー委員会の担当で、しょっちゅうこだわって花苗の要求をしてきました。こっちは花苗を買うよりも紙やらインクなどの消耗品を買わなければならないと考えており、それでもフラワー委員会に3万円の予算を付けていました。でもそんなお金はすぐに使ってしまって追加の要求をしてくるわけです。こっちも計画書をだせとか、あといくらあればいいのかとか、種から育てたらいいとか言って渋るのですが、最後は根負けして追加配当をしました。
そんなすったもんだがあったすぐあとに町事務職員会の視察で西会津中学校に行ってきました。統合して村に一つの中学校だからか教育環境にお金がかかっていてウチの学校との格差に愕然としました。そこで数日前に花苗を買うことを渋っていた自分がものすごく小さく見えました。それ以来「花は食えねえ」などとは言わないことにしました。
お母さん先生は異動していなくなってしまいましたが、秋から初冬にかけて植えたチューリップやパンジーが今きれいに咲いています。1年生前の花壇も花をいっぱいにして新入生を迎えることができました。今年は当初予算でフラワー委員会に5万円の予算を付けました。花はいいですね。
帰ってきてさっそく植えて水をやって、毎日の水やりは子どもたちの仕事にしました。以前は花なんかなくてもいいと思っていましたが土に触れて花を植えて生活に花があるのはいいもんだと思うようになりました。
3月まで一緒だった同僚(50代のお母さん先生)が花が好きで、フラワー委員会の担当で、しょっちゅうこだわって花苗の要求をしてきました。こっちは花苗を買うよりも紙やらインクなどの消耗品を買わなければならないと考えており、それでもフラワー委員会に3万円の予算を付けていました。でもそんなお金はすぐに使ってしまって追加の要求をしてくるわけです。こっちも計画書をだせとか、あといくらあればいいのかとか、種から育てたらいいとか言って渋るのですが、最後は根負けして追加配当をしました。
そんなすったもんだがあったすぐあとに町事務職員会の視察で西会津中学校に行ってきました。統合して村に一つの中学校だからか教育環境にお金がかかっていてウチの学校との格差に愕然としました。そこで数日前に花苗を買うことを渋っていた自分がものすごく小さく見えました。それ以来「花は食えねえ」などとは言わないことにしました。
お母さん先生は異動していなくなってしまいましたが、秋から初冬にかけて植えたチューリップやパンジーが今きれいに咲いています。1年生前の花壇も花をいっぱいにして新入生を迎えることができました。今年は当初予算でフラワー委員会に5万円の予算を付けました。花はいいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます