「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

“紅葉の変わるしぐさ”

2012-11-27 11:58:43 | 茶花
“紅葉の変わるしぐさ”
「まゆみ」  マダ蕾の状態(11/19)

「まゆみ」  熟すと種が出る(11/27)


ダスキン ターミニックス 八王子東店
042-675-0101 http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

「イワギク」           茶花      小石川植物園

2012-11-27 10:59:26 | 茶花
“東京でさがした茶花”
「イワギク」

東アジア―シベリヤ 日本には点々分布 茎高10-50cm
7-10月に茎頂に中心黄色周りが白の舌状花を開く
ネズミ駆除はダスキン ターミニックス 八王子東店
042-675-0101 http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/


「小石川植物園」は桜の名所と紅葉」

2012-11-27 09:37:24 | ブログ
先日11月17日、小石川植物園へ行きましたが、元々、江戸幕府によって開園された、
小石川御薬園(こいしかわおやくえん)であった。幕府は、人口が増加しつつあった
江戸で暮らす人々の薬になる植物を育てる目的で、1638年に作られた国の名勝・史跡
として指定されている。

• 面積 : 161,588m² (49,000坪)
• 開園 : 1877年、1684年。日本で最古の植物園
• アクセス : 都営三田線白山駅から徒歩10分、丸の内線茗荷谷から徒歩15分、
入園料 : 大人:330円、電話03-5841-1217月曜休園日

入場券売り場は入口の反対側のタバコ屋で売っていた。昭和の始め頃の切符調の券で、
半分に切って渡してくれた。中はあいにくの雨で傘を差しながら大木の名前を読みながら
歩いたが、都会の中心での大木に目を見張る珍しいものがあった。

江戸時代の井戸の跡・ニュートンのりんごの木、メンデルのブドウ、ハンカチの木、薬用
保存園、サネブトナツミ、見事な日本庭園等、森林浴に又紅葉に都会の喧騒をよそに散歩も
楽しいものでした。〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1

東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

TEL 042-675-0101