たまさかの出会い

定年後、福岡に移住し、福岡の食と自然と歴史散歩を楽しんでいます。

ラーメン @ 陽八

2025-02-04 12:53:55 | ラーメン
今日の昼食は、JR南福岡駅と西鉄雑餉隈駅との中間辺りの寿町にある「らーめん陽八」で「らーめん・替玉」(680円・150円)を食べました。 
   

冷たい風が吹き抜ける、寒い日です! 
前日の天気予報では、今日は「雪」との事で、外食は止め、自宅飯と思っていました。 でも、若干、雪がパラつくことは有りましたが、太陽も顔を出す、良い?天気でしたので、こちらの店に!

「らーめん」
   

   

「替 玉」
   

お腹一杯美味しく頂きましたが、身体が冷えていた為か、ついつい、スープを飲み過ぎてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン @ 博多ラーメン もへじ

2025-02-03 13:30:20 | ラーメン
今日の昼食は、JR南福岡駅前の「博多らーめん もへじ」で「ラーメン・替玉」(550円・120円)を食べました。
   
今にも、冷たい雨が降り出しそうな天気です。
こんな日は、迷わずラーメンと思い、こちらの店に!

「ラーメン」  
   
こちらが相方の「ラーメン」 
   
「替 玉」
   

味変で、紅生姜・白ゴマ・辣油を入れました。
   

お腹一杯美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規オープンの「喜多方ラーメン 坂内」で!

2025-02-02 17:12:45 | ラーメン
今日の昼食は、1/17にオープンした、喜多方ラーメンの「坂内 博多駅前店」で「焼豚ラーメン・ピリ辛ねぎ」(1290円・190円)を食べました。
   

   

天神地区で所要を済ませ、昼食を食べようと思ったのですが、目指す店は何処も店外に行列が! 列に並ぶ気になれず、川端商店街、キャナルシティー経由で博多駅を目指し歩きました。
途中、気になる店の前を通りましたが、ここでも行列が! 食事は諦め、博多駅で一杯飲もうと、博多駅に急ぎました。
博多駅が見えたところで、「餃子の王将」の近くに「坂内」がオープンした事に気付き、覗いてみると、カウンター席に少し空席が見えたので入店!
十数年ぶりの「喜多方ラーメン」です。

「焼豚ラーメン・ピリ辛ねぎ」
   

   

たっぷり入ったチャーシューが美味しそうです。
   

大好きな、平打ちの縮れ麺です。
   

「ピリ辛ネギ」を載せ、辣油も掛けました。
   

お腹一杯美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の温泉旅行 @ 原鶴温泉

2025-02-02 10:15:00 | 旅行
1月27日、原鶴温泉 泰泉閣に行ってきました。
   

到着が15時過ぎ!
早速、温泉に! この日は、「ジャングル風呂」が男風呂の割り当てでした。
ゆっくり入浴を楽しみ、18時からの夕食を待ちます。

「夕 食」

着席時にセットされていた料理
   

食前酒(巨峰酒カクテル)
先付(秋月名産呉豆腐旨味餡掛け いくら醤油漬け)
旬彩(公魚揚げ煮・丸十オレンジ煮・
   

刺身(いか・カンパチ・タイ)
   

小鍋(豚トロしゃぶ)
   

小吸物(大分産カボス鰤と魚素麺の蒸し清汁仕立て)
   

焼物(銀鱈西京焼き)
   

温物(寒鰆オランダ揚げ柚子豆腐添え)
   

   
食事(朝倉産白米 泰泉閣名物ちりめん山椒)
留椀(地元産赤味噌なめこ汁)
   

水菓子(本葛杏仁豆腐 苺ジュレ クロダマル密煮)
   

焼酎のお湯割りを飲みながら、美味しく頂きました。

翌朝、6時起床 入浴!
7時半 朝食 バイキングです。
   
カレー
   

こちらが相方相方
   

9時過ぎに旅館を後に、帰宅!   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ

2025-02-01 13:51:50 | 植物
ユキヤナギ(雪柳)の白い花が咲き始めていました。
    

昨日、葉を落とし、枯れ木の様に見える「ユキヤナギ」の木の中に、小さな白い花が数輪咲いているのが確認できました。
   
[ 雪柳 ]
バラ科シモツケ属の落葉低木
日本の本州(関東地方以西)、四国、九州に分布する。川岸の岩場などに生える。日本原産種だが、自生地はとても少ない。各地に植栽され、公園や庭先でよく見かけるが、自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されているなど、地域的には絶滅が危惧されている。
花期は春(4月)  (wikipediaより)

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする