JR九州が運行する「SL鬼滅の刃」を見ました。
鹿児島本線「荒尾駅」付近で、線路際に人だかりを見つけたので、何が来るのか尋ねたら、「鬼滅の刃」だと教えて貰ったので、人混みに加わり、暫く待ちました。
「SL人吉」の機関車のヘッドマークを「無限」に変更し運行していました。
JR九州が運行する「SL鬼滅の刃」を見ました。
鹿児島本線「荒尾駅」付近で、線路際に人だかりを見つけたので、何が来るのか尋ねたら、「鬼滅の刃」だと教えて貰ったので、人混みに加わり、暫く待ちました。
「SL人吉」の機関車のヘッドマークを「無限」に変更し運行していました。
先日、JR博多駅7番線ホームに入線してきた「DE10形ディーゼル機関車」に出会いました。
[ DE10形ディーゼル機関車 ]
国鉄が開発・設計したディーゼル機関車。
1966年から1978年の期間に708両製造された。
日本各地のローカル線で蒸気機関車の後継機として使われた。
この車両は「DE10 1207」なので、1969年から1973年にかけ210両制作された内の1両。