サークルでクリスマス会
放送大学のパソコンサークル恒例クリスマス会が開催された。雪がうっすらと積りホワイトクリ...
きょうようときょういく
目が覚めてから、しばらくは布団の中でラジオを聴いてゆっくりと起き出すのだが、そのラジオ...
実家の柿の実
土曜日から両親の身の回りのお世話で実家に来ている。東京電力福島原子力発電所の放射能漏れ事故以来採る人が居なくなった柿が澄んだ青空に好対照のオレンジ色の実をたわわにつけ夕陽に輝いてい...
茨城学習センターで面接授業
今朝5時に仙台を発って、凄い霧の中高速道を南下、水戸市にある茨城大学構内の茨城学習センターに9時に到着した。キャンパスの全ての建物が新しく、古色蒼然としたアカデミックな宮城学習セン...
曼珠沙華
家人の先祖の墓参りに涌谷町に行ってきた。見渡す限り黄金色に輝く田んぼ、今年は豊作でコメ余りの為農家はみいりが少ないとの事だが収穫の秋は嬉しい。至る所に赤い曼珠沙華、別名彼岸花ともい...
彼岸の入り
お彼岸の墓参りをしてきた、秋晴の爽やかな小春日和に恵まれ絶好の日より。満州で戦死した実...
旅の土産は健在
今福島の実家に来ている。そこで目についたのが、私が高校の修学旅行で京都などを周って箱...
退職後の諸先輩お元気で
昨日は大崎市でOB会の総会と懇親会が開催された。この日を楽しみに待っていた90歳の大先輩...
少し早い母の日を
3日実家に到着した日に前の家からタケノコ3本いただ、き翌日に後ろの家からまた6本いただい...
河北美術展
昨年河北美術展で洋画部門最高賞の河北賞を受賞したM氏が今年は文部科学大臣賞に輝いたのを新聞で見て会場の藤崎デパートに行ってきた。 その受賞作品「音が生まれるとき」は受賞のコメント...
- フォト(81)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(37)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(20)
- 独断と偏見で(73)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(46)
- 博物館(41)
- 学生生活(53)
- 自然災害(13)
- 自然現象(12)
- スポーツ(9)
- ご近所(30)
- 家族(28)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(34)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(23)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(29)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(60)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(34)
- 焚火(11)
- お酒(15)
- 徒然なるまま(45)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(55)
- 旅行(31)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(16)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(41)
- シネマ(17)
- おすすめレストラン(17)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(20)
- 日記(83)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(8)
- エッセイ(4)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(37)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)