Truth Diary

Go Toキャンペーンに一言

 最近やたらと英語らしい表現で何か新しい事のように誤魔化す事が流行っており苦々しく思っている。最近何かというと「Go Toキャンペーン」が話題になっている。政府でコロナ禍で落ち込んだ消費喚起策として観光地支援の呼びかけらしいが、何も英語でGO Toと言う必要があるのか。
 日本語ですむところをわざわざ英語にして真新しいことのようにけむに巻く手法が行政の常套手段だが。
 Go to を英和辞典で調べると,役に立つという意味もあるが、古語では、(不満、不信などを表わして)、まさか どうだ さあ の意味がある。
キャンペーン自体が まさか、さあ と言われないようキャッチフレーズはしっかり調べて作成して欲しい、最高学府を出た超エリート官僚が作っているのであろうから。

 小池東京都知事もやたら英語表現で煙に巻くタイプだが、パンデミック、クラスター、ロックダウンなど並べたてたが、何時ものようにキャッチフレーズだけに終わった感がある
 分かりやすい日本語だと新鮮みが無いとでも思っているのか、庶民はそんなごまかしには引っかからない。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事