Truth Diary

伽羅先代萩

 朝刊で東北大学図書館で三大お家騒動のひとつ仙台藩で起き歌舞伎などで有名となった伽羅先代萩の史料して残る古文書の展示があると報じられその日のうち早速行ってみた。
 同時開催のギャラリートークは応募者が多く入れなかったが騒動関連の人物たちが書き残した貴重な文書が展示され、本企画に加わったのが東北歴史博物館で古文書講座受講の際、講師を務めていただいた方だったので、読めない古文書を解読字典と首っ引きで取り組んだ事を思い出し懐かしかった。
 会社勤め時の勤務地だった登米と、家人の出身地涌谷、夫々の伊達家間での領地論争など身近な土地柄から興味深く、それらの古地図は現在の地図に照らせば何処か等と推測すると興味深かった。東北大図書館は放送大学宮城学習センターから近いので以前は時々利用していたが今回久しぶりに展示を観に来たというと学生以外は駐車できませんと断わられ、別な駐車用を利用した。
 川内キャンパス構内はたいへん静かで木々生茂り恵まれた自然環境の中で学生たちが勉強や学生生活をエンジョイしていて羨ましく感じた。東北屈指の国立大学だからこその贅沢さだろう。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事