
石巻
久しぶりに海が見たくなり以前暮らした事のある懐かしい石巻へと向かった。せっかく来たのだ...

郭公の初鳴き
カッコウの声を聞きながらラジオ体操に向かう膝を痛めて半年間休んだが3年目となる。メンバーは変らず男女合わせて6〜7名だ。痛めた足を庇いジャンプは恐るおそる 慎重に跳ねる。もう一...
中国の民主活動家の言葉
偏見ではないが中国には関心を抱かなかったが、天安門事件で倒れた17歳の少年に「最後の審判を生き延びて」と呼びかけた後、獄中生活を送り2010年にノーベル平和賞を受けた劉暁波さんの...

コチと秋刀魚とホヤ
先日石巻に行った釣果のコチを三枚におろし昆布〆にしておいたがそろそろ食べごろかとネッ...
とんだドジ たいへんなクレジットカード
先日放送大学のゼミで利用していたグループウエアが4月でサービス終了するとの事で新たなグループウエアに変更した。それはSlackというグループウエア、ゼミ講師他グループ全員でスケジ...
栄冠は故郷に輝く
オリンピック年の来年のNHK朝ドラにオリンピックマーチや高校野球の入場行進曲はじめ多数の...

季節が戻つた寒さに
急に寒くなり暖房の為薪ストーブを焚いた。急に部屋が暖かくなり過ぎた感はあったが今旬のホヤを焼いてみた。 これがいつものホヤ酢よりも旨かった。辛し明太子も一緒に炙ってみたが焼明太子...

ホッキ飯
安くて鮮度抜群のホッキ貝を入手したので刺身とホッキ飯にしてみた、飯が炊きあがってからホッキを加えて炊き込みすぎて硬くならないようにレシピ通り作った。刺身にした方は貝はコキコキとし...

満州蘭
ピンク色のきれいな満州ランが咲いた 毎年咲くアマリリス もうじき寿命かパンジー

家電製品のアタリ外れ
永年使った電気器具壊れてからでは取替に時間がかかり過ぎると思い今回工事を依頼した。 ご近所ではエアコンが故障して販売店や機種の品選びしているうちにエアコン工事の煩忙期になってしま...
- フォト(89)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(38)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(49)
- 博物館(41)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(30)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(24)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(62)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(58)
- 旅行(31)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(16)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(43)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(21)
- 日記(84)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(9)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(37)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)