姿勢は心の窓
歩き方なんて深く考えた事は無く単にに歩けばいいと思ってきた。10代後半あたりは真面目さに反発を覚え、わざと肩を怒らして不良ぽい歩き方を真似したものだった。...

4年ぶり町内会夏まつり
コロナ禍も一段落の様子なので暫く自粛して来た夏祭りが開催され我慢を強いられた生活が久...
早朝川柳
毎日ラジオ体操に行くため同じ処を同じ時間に歩いている時、ふぃと浮んだ句 ・資源カゴ瓶レッテルに観る団欒 ・回収カゴ瓶レッテルに映暮らし 日常生活の廃棄物集積場には各家庭の暮ら...

亡父等のモニュメント打合せ
先の大戦で中国で戦死し遺骨も帰還出来なかったた亡き父と叔父の兄弟慰霊の像を作りたいと...
晩夏そして思秋期
夏の終わり頃を晩夏といい8月末から9月始めごろをいうと言うが晩夏に程遠い盛夏のような暑さ...
晩夏そして思秋期
晩夏というのは夏の終わりごろから秋の始ごろを言うそうで今晩夏なのか、それにしては盛夏並...

Jyouzennzi Street Jazz Festival
好天に恵まれ4年ぶりのフル開催となった演奏を聴きに行ってきた。観客とミュージシャンの熱気それに残暑の暑さが加わり、熱いあついストリートミュージックを皆で満喫した。 小学生か...

MAKOTOも台所
テレビ朝日系東日本放送TVの番組「DAIGOも台所」というのを観ている。 TUGI料理学園の調理講師のもと人気タレントGAIGOが調理をアシスタントするという番組、昨日は豚肉のバ...

サボテン再度咲く
先月咲いたサボテンこの猛暑で狂い咲きかまた白い大輪の花を付けたが、こう度々では感激もない、普通3日間は持つ花が、夕方には萎んでしまった。まるで月下美人のように短命これも異常気象の...

超カンタン冷製パスタ
テレビ番組を観て簡単な冷製パスタのつくり方をさっそく試してみた、夏野菜を刻みそれに缶...
- フォト(89)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(38)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(49)
- 博物館(41)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(30)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(24)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(62)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(58)
- 旅行(31)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(16)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(43)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(21)
- 日記(84)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(9)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(37)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)